
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
3匹の猫(ミックス/折れ耳スコ/アメショ)と暮らす猫の専門家。
猫と飼い主さんに役立つ情報をいろいろなメディアで発信しています。
オリジンキャットフードは、猫にとって最適な「自然本来の栄養供給」を追求したプレミアムフードです。
値段は高いですが品質が段違いに良いので、気になっている飼い主さんも多いと思います。
という訳で、色々と気になるあなたのために「オリジンキャットフード」を実際に試して調査してみました!
この記事では、オリジンキャットフードの特徴や保証成分、実際に試してわかった猫の食いつきや健康状態、調査して判明した口コミや評判、悪評の理由など、購入前に気になることをまとめて解説していきます。
オリジンキャットフードのすべてがわかるように記載していますので、購入を迷われている方はぜひ参考にしてくださいね!
▼おすすめキャットフードの一覧はこちら
まずはオリジンキャットフードの特徴やメリット・デメリットをサクッと見ていきましょう!
チャンピオンペットフーズUSA社(アメリカ)が自社製造しているプレミアムキャットフードシリーズです。
この企業は他にも「ACANA(アカナ)」という、こちらも有名なキャットフードを製造しています。
日本向けの販売はオリジンジャパン(福岡県)が実施。
シリーズ作品は全部で4種類あります。
どれも同じ値段ですが原材料が異なります。
オレンジ色のキャットフードが売れ筋商品です。
主原料の肉や魚は人間が食べられる食材を使用した「ヒューマングレード」を実現していて、こだわり抜いた新鮮な地元原材料がたっぷり含まれています。
「生物学的に適正なペットフードを製造したい」という哲学を掲げ、必要な栄養素を食材から自然に摂取できる製法に精通。
市販のフードに比べると倍以上の値段ですが、他のプレミアムフードに比べて頭1つ抜き出た圧倒的な品質を誇ります。
愛猫の健康や長生きを思えば、検討する価値が十分にあるフードです。
ここでは売れ筋の「オリジン キャットフード キャット&キティ」について記載します。値段などの基本的な内容は他の種類でも同様です。
商品名 | Orijen(オリジン)キャットフード |
---|---|
原産国 | アメリカ |
通常価格 | 6,380円/1.8kg |
主な原材料 | 放し飼い鶏肉(カナダ) 放し飼い七面鳥(カナダ) 太平洋サーモン(バンクーバー) 巣に落とされる卵(カナダ) |
対象年齢 | 全年齢 |
対象猫種 | 全猫種 |
消費期限 | 未開封:約15ヶ月 開封後:できるだけ早めに消費 |
グレインフリー | ◎ |
香料・着色料・防腐剤不使用 | ◎ |
ヒューマングレード | ◎ |
ノンオイルコーティング | × |
それぞれ詳しく解説していきます。
オリジンキャットフードは、自社キッチンまで毎日搬送される新鮮な地元原材料の使用にこだわっています。
オリジンキャットフードの原材料は地元産の新鮮素材のみを使用
猫はもともと肉食の動物なので穀物の消化が苦手です。
さらに穀物の中の小麦やとうもろこしでアレルギー反応が出てしまう猫もいます。
そんな中、猫の健康に最大限配慮してグレインフリー(穀物不使用)のレシピで作られているのがオリジンキャットフードです。
さらに、オリジンはグレインフリーだけでは満足せず、「低炭水化物」にもこだわります。
今回、そのこだわりについて直接問い合わせたところ、下記の回答をいただきました。
オリジン商品は全て穀類を含まないグレインフリーです。
しかし、オリジンはグレインフリーという言葉が必ずしも良いとは考えておりません。
低炭水化物のフードが良いと考えており、炭水化物を多く含むものが穀類だから無くしています。
グレインフリーの本当の目的は、単に穀物を使用していないということではなく、犬猫に不必要な炭水化物を抑えることです。
穀物を使っていなくても、肉の量が少なく、高GI値のジャガイモやタピオカなどの野菜でカサ増しし、炭水化物量が高くなれば体の負担は高まります。
炭水化物が35%以上のグレインフリーフードより、穀類は若干入っているけど、肉が多くて炭水化物30%以下のフードの方が良いと考えています。
Orijen JAPAN サポート
オリジンキャットフードはグレインフリー&低炭水化物にこだわって製造されている。
人口の添加物は猫にとってもあまり良いものだとは言えません。
こういった添加物をたくさん含んだ劣悪なキャットフードが多いなか、オリジンキャットフードは香料・着色料・防腐剤を一切使用していません。
愛猫の安心・安全を考えれば当然のことですね!
オリジンキャットフードは猫にとって危険は添加物を一切使っていない。
人間でも食べられる品質の材料を「ヒューマングレード」と呼びます。
市販の安いキャットフードには、人間が食べる肉の副産物や4Dミートと呼ばれる鮮度が著しく低い材料がたくさん含まれています。
つまり、人間が食べると体を壊してしまうような危険な材料が使われていることがあるんですね。
では、オリジンキャットフードはどうでしょうか?
公式サポートに問い合わせたところ、下記のご返答をいただきました。
肉と魚は、連邦政府の検査済み施設から供給されています。
人間用食材として認定を受けている原材料を使用しています。
Orijen JAPAN サポート
このように、主原材料については人間でも食べられる品質の材料が使われています。
キャットフードを食べるのは猫なので、猫が食べられれば基本的に問題ありませんが…
人間でも食べられる品質だと思えばとっても安心できますよね。
オリジンキャットフードの主原料は人間でも食べられる「ヒューマングレード」
オリジンキャットフードの原材料には85%〜90%もの動物性原材料が使用されています。
保証成分も「粗タンパク質40%以上」と、他のキャットフードに類を見ないほど高たんぱくなフードに仕上げられています。
あまりに高タンパクなので「腎臓に悪影響はないんですか?」という質問が多いようですが、
猫にとって“適量”です。
高たんぱく質が腎臓の健康と関係ないことは科学的に判明しており、たんぱく質は犬と猫の健康の源です。
このように公式から「問題なし」という回答が得られます。
猫が健康的な生活を送る上で欠かせないたんぱく質が豊富に含まれているのは魅力ですね。
オリジンキャットフードは、猫にとって最適な高タンパクレシピ
オリジンキャットフードにラインナップされた商品はすべてAAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を満たしています。
つまり、おやつや低品質な餌とは違い、オリジンだけを与えていれば必要な栄養素が摂取可能。
こういったフードは「総合栄養食」と呼ばれています。
愛猫のメインフードを選ぶときは必ず「総合栄養食」を選びましょう。
オリジンキャットフードは総合栄養食。
オリジンキャットフードは、必要な栄養素をなるべく自然に近い方法で摂取できるようにホールプレイ肉比率を重要視しています。
ホールプレイ肉比率とは、肉・臓器・軟骨などを自然界の獲物と同じ比率で配合することです。
これにより、科学的に合成されたビタミン・ミネラルの添加を最小限に抑え、猫にとってよりナチュラルな栄養補給を実現しています。
実は、他のペットフードは香料や着色料の無添加を謳っていても、多くのビタミン・ミネラル類を添加している場合がほとんどです。
しかし、オリジンキャットフードは「亜鉛と銅」の2種類しか添加していません。
オリジンキャットフードは自然に近い食事を実現した高品質フード。
オリジンキャットフードは「ドッグスター」と呼ばれるキッチンで製造されています。
ドッグスターは、アメリカのケンタッキー州にある農地に特設された最先端のキッチンです。
この工場では自社製品の「オリジン」と「アカナ」の2種類のみが製造されています。
さらにドッグスターは、世界食品安全イニシアチブ(GFSI:The Global Food Safety Initiative)の2017年度のグローバル・マーケット・プログラム賞を受賞しているので、品質面でも安心できます。
オリジンキャットフードは安全性が高い自社工場で製造されている。
続いてオリジンキャットフードのメリット・デメリットを確認してみましょう。
ここからは、気になる方が非常に多いであろうデメリットについて詳しく見ていきます。
オリジンキャットフードで気になるのがそのお値段。
一般的にスーパーなどで売られているキャットフードに比べるとめちゃくちゃ高いです。
・かわいい愛猫には高品質なキャットフードを与えたい…
・けれど値段が高いと足踏みしてしまう…
これは猫の飼い主さん共通の悩みだと思います。
オリジンキャットフードの値段が高い理由はシンプルで、原材料と製法にこだわっているからなんですね。
スーパーマーケットフードと呼ばれる市販のフードには、人間が絶対に食べられないお肉(4Dミートなど)や副産物、本当は廃棄すべき材料、カサ増しのためだけの穀物が使われていたりします。
そういった材料は原価が安いですから、スーパーなどでキャットフードを安く提供できるんですね。
これに対してオリジンキャットフードは、カサ増しのための穀物は使わず、人間でも食べられる鮮度抜群の材料をたっぷり使っています。
それに加え、カサ増しでも使われる炭水化物を多く含む高GI食材(ジャガイモやタピオカ)を使用せず、低炭水化物で猫の負担が少ない食材にこだわって製造。
さらに、動物性原材料の比率は85%以上と、他のプレミアムフードに比べても群を抜いて高いです。
そういった高品質なレシピでキャットフードを作ると、当然ながら原価が高くなってしまうんですね。
愛猫の健康と長生きを支える毎日の食事を「安かろう悪かろうなキャットフード」にしてしまうのは非常にリスクがあります。
愛猫の健康や安全、栄養価の高さなどを考えれば、値段の上昇にも納得できると思います。
オリジンキャットフードは「今なら18%OFF+全額返金キャンペーン」で購入できますので、気になる方はこの機会を逃さずにぜひ試してみてください。
ほとんどのキャットフードは、猫の食いつきをよくするために表面がオイル(油)でコーティングされています。
こういった観点から、最近は「ノンオイルコーティングのキャットフードが望ましいね」という風潮があります。
ではオリジンキャットフードはどうでしょうか?
公式ページなどでは詳細がわからなかったのでサポートに問い合わせたところ、
悪い例でよく言われる香りづけ目的ではなく、脂肪の酸化を防ぐために調理後に栄養目的で注入します。
調理工程的に1粒1粒に注入するわけにはいかないので吹き付け処理です。
恐らく、ドライフードの原材料に〇〇脂肪、〇〇油と書いてあれば、同じ調理方法をしているはずです。
Orijen JAPAN サポート
公式サポートより丁寧にご回答いただきました。
公式サイトや個人ブログで書かれている口コミ・評判って真実なのか疑わしいことも多いですよね?
「そのキャットフードが売りたくて良いことばっかり書いてるんじゃないの?」
みたいな。
私もそういうのってあんまり信用していないタイプです。
なので、ここでは私の実体験を、良いことも悪いことも包み隠さずレビューしていきます。
これは1つの意見にしか過ぎませんが、実際に試したからこそお伝えできる生の声です。
愛猫に試したかどうかもわからないそのへんの口コミ・評判よりよっぽど参考になると思いませんか?
今回は「オリジン キャットフード キャット&キティ」と「オリジン キャットフード レジオナルレッドキャット」の2種類を試しました。
日曜日の午前中に「午前指定」で注文したところ、2日後の午前中に無事届きました。
西濃運輸さんが代引きで持ってきてくれて、特にトラブルはありませんでした。
少し厚めの紙袋に入って届き、同梱物などは特になし。
賞味期限(消費期限)は未開封で約15ヶ月と公認ショップのサイトに書いてありましたが、届いた袋を見ると残り6ヶ月ほど。
日/月(英語表記)/年
今回はオリジンジャパンの公式ショップで注文したので、ここまで賞味期限が短いのは正直ショックでした。
大量注文はしない方が確実ですね!
開封すると酸化・劣化が一気に進むので、開封後はなるべく早く食べきってしまったほうがいいと思います。
いよいよオリジンキャットフードを開封していきます。
切り込みが入っていますがちょっとかたいので、ハサミがあれば簡単に開封できます。
ジッパーがついていないので、百均のクリップやジップロックで小分けなどで必ず密封しましょう。
キャットフードを手に取り、鼻を近づけて匂いを嗅いでみます。
キャットフードは錠剤のような円形で、直径は1cm前後の普通サイズ。
吹き付けのオイルコーティングをしていると回答があったけど、手触りはサラサラでした。
オリジンキャットフードすべてヒューマングレードの材料を使っているということなので…
実際に自分たちでも食べてみました!
色々なキャットフードを食べ過ぎて、もはや感想がカオスですね(笑)
人間でも無理なく食べられる材料と味だということがハッキリわかり、愛猫に食べさせる決心がつきました。
さっそく愛しのにゃんこずにも食べさせてあげます!
開封前から待ちきれずにオスにゃんたちが寄ってきます(笑)
りっちゃんの目つきがすごい!
さっそく試食会をはじめます。
まず最初に食いついたのはスコティッシュフォールドのりっちゃん(オス)
待ちきれない様子だったので嫁ぞーの手から直食いです(笑)
りっちゃんは好き嫌いが一切なくて、人間が食べているものでも「よこすにゃ〜!」と何でも食べたがる子。
もちろん今回も最初からバクバクと夢中で食べ進めてくれました。
続いては、一番の食いしん坊だけど意外とグルメなみぃちゃん(雑種/オス)が寄ってきました。
最初からハグハグと音をたてながら食らいつきます!
みぃちゃんは鳥系がメイン材料のキャットフードなら今のところすべて完食しています。
逆にお魚メインの餌はあまり食べてくれません(涙)
最後は超絶わがままなもっちゃん(アメリカンショートヘア /メス)の試食会です。
もっちゃんは好き嫌いが激しくて、エサなどすべての食べ物は「もっちゃんが食べてくれるからこれにしよう」という理由でチョイスするほど。
みんな大好き天下の「ちゅ〜る」ですら1mmも食べないわがままっぷりです。
オスにゃんたちが夢中でオリジンを食べているのに「我、関せず」という顔で天井を見上げるもっちゃん。
恐る恐る「キャット&キティ」を手やりしてみます。
撃沈です。
しかし、ここで引き下がるわけにもいきませんので、次は「レジオナルレッドキャット」でリベンジです!
完 全 敗 北 !
まあ、もっちゃんは色々な餌を試しても1割くらいしか食べてくれなかったので、今回も仕方なしですね。
結果としては、りっちゃんとみぃちゃんは最初から完食!してくれましたが、もっちゃんは食べてくれませんでした。
キャットフードは、7日から10日くらいをかけて徐々に新しい餌に切り替えていくものなので、初日としては仕方ない結果ですかね。
少なくともオスニャン2匹は夢中で食べていましたので、食いつきは良いフードだと思います。
オリジンキャットフードを1週間ほどりっちゃんとみぃちゃんに食べさせました。
うんちやおしっこについては、特に変化は見られませんでした。
便秘や軟便もなかったので拍子抜けしたほどです。
目はランランと輝いていて、猫同士で元気にじゃれあう姿をよく見かけますし、
毛並みや毛ヅヤの良さもしっかり維持されていました。
44点/50点満点中
おすすめ度 | 値段にこだわらず最高品質の餌を与えたい方におすすめ! |
---|---|
食いつき | 我が家のにゃんこず3匹のうち1匹が食べなかったので減点 |
栄養素 | ナチュラルな物を含めて必要十分な栄養素が含まれています |
安全性 | グレインフリー・低炭水化物・ヒューマングレード・香料着色料防腐剤無添加で死角なし |
価格 | お値段も最高級です。品質とのバランスは取れてるんですけどね… |
口コミ評判 | 良い口コミが目立ちました |
ねこぞーの評価は「50点満点中44点」になりました。
品質面や安全性は文句なしですが、その分お値段が高い点と、もっちゃんの食いつきが良くなかった部分だけ減点対象にしました。
ただ、とにかく品質がいいです。
健やかに成長してキラキラに輝く愛猫を見たい方は、切り替えを検討する価値が十分にある商品です。
これだけハイグレードなプレミアムキャットフードですが…
猫は好き嫌いが激しいですから、もしかしたらあなたの猫ちゃんは気に入らない!という事も十分に考えられます。
それなのに6,000円前後のエサを勧めるのは本来なら気が引けてしまうんですが…
今なら1袋購入で20%OFFのキャンペーン価格で購入できますので、試すには絶好の機会なんです。
愛猫に安心して食べさせてあげられるキャットフードをお探しの方は、キャンペーン期間中にぜひ試してあげてください。
ここからはキャットフードを購入する上で参考になる口コミや評判、悪評などをご紹介していきます。
公式サイトやTwitter・インスタグラムなどのSNSで、実際にオリジンキャットフードをお試し(または購入)している飼い主さんの声です。
私自身が実際にオリジンキャットフードを試していますので、明らかに事実と異なるテキトーな内容は除外しています。
公式サイトやTwitter・インスタグラムを調査して判明した、良い口コミ、良い評判、高評価の内容は以下の通りです。
オリジンうまうま♥
落ちたごはんは、ウニソンが素早く掃除してくれます(笑)#エキゾチックショートヘア #猫 pic.twitter.com/n7uOevNTpl— wasabi… (@and_myu_) 2015年6月10日
初お試し。
まず驚いたのが、キャットフード臭というより、鰹節の匂いで良いです!
結構キャットフードの臭いが不得意なのでありがたい!
しかも、カナガン、ニュートロ ワイルドレシピと並べて選ばせたら、三つ匂い嗅いで直ぐにオリジンを食べ始めました。一番左。 pic.twitter.com/M4JzvooOQ2— ツンデレラグドール@朔 (@MiZ09090) 2018年8月20日
フード移行中
ニュートロだよんの毛並みが悪く←しずくが来て2ヶ月近く食べた。
ニュートロ終了オリジンに戻して8日で手触りかなり回復✨
でも嫌いにゃって言うからカナガン購入。
今オリジン普通に食べてる😳💦
んー🤔しずくはドライ何でも良いにゃ…ウェットちょーだい🐱💕#キャットフード pic.twitter.com/zhGn8guLFY
— きみみ❁休止中 (@1kimimi1) 2018年10月20日
キャットフードのオリジン魚味(タンパク質41%以上どんなお猫様用だ)流石に美味い
いや味は大して変わらんけど匂いが凄いカラスミみたい
何かビールのツマミみたい。めっちゃしょっぱい— chloeyuki (@chloeyuki) 2016年3月26日
新しいご飯買ってみた。オリジン。オリジン弁当ではない。キャットフードだ。フィッシュテイスト。くんくん。うわっ、美味しそうな香り!おつまみか!!味見させてみた直後の猫の表情をご覧下さい。 pic.twitter.com/4f6uV765Ry
— こと@7/9サンシャインリリイベ❤️ (@kotomin222) 2015年11月26日
公式サイトやTwitter・インスタグラムを調査して判明した、悪い口コミ、悪い評判、低評価の内容は以下の通りです。
また ご飯 食べないね。
オリジンのキャットフード
いろんな種類 買ったのに😢
難しい・・・ほんと話せたらいいのに pic.twitter.com/EumtNKGBU3— ななちく (@nanachik77) 2019年5月14日
オリジンのキャットフード
むぎちゃんは匂い嗅いだだけで
たべなかった:(´◦ω◦`)
すり潰してまろのふやかしに
入れてみようかな・・・— akari@動物垢 (@atk_1028) 2018年6月7日
最初の白い子が子猫でウチに来て試したのはオリジンのcat&kitten。しかし、1.8kgが2袋目に突入したあたりから、トッピングしないと食べない。仕方なく置き餌状態に。心配でアレコレ手を尽くしたら逆に食べさせすぎて見事なデブ猫に…。#キャットフード pic.twitter.com/7EzhzaXIaK
— Mio (@MioFgs) 2018年2月9日
でもしょうじき日本人びんぼうになってきてるから1.5kg 500円くらいの粗悪キャットフードが主流だよな。ふつうにネコ向けの原料使ってるジャガーとかアカナとかオリジンとかカナガンだと1.5kg 4~5千円だもんいくらなんでも高すぎるわ
— ボサノバ和尚 (@sativa_high) 2019年4月27日
オリジンのキャットフード買っちゃった(*^^*)
前に50グラムくらいのサンプルもらって、あげてみたらゴロゴロ言いながら食べてたのよ。
そこまで気に入るとは予想外…でもコレ高いのよ\(^o^)/
質は最高だけど。 pic.twitter.com/pildS6J7FS— 実迦@王様の休日→アコナイ!そろそろ捧げられる財布がないッ!! (@xxkiaoraxx04) 2018年10月12日
公式サイトやTwitter・インスタグラムを調査したところ、オリジンキャットフードの口コミ・評判は以下の内容が多かったです。
・食いつきがすごくいい!
・毛並みや毛ヅヤがいい!
・キャットフードの香りがいい!
全体的に高評価な意見が目立ちましたが、食いつきと値段に関しては悪評もみかけました。
オリジンは、人間でも食べられる新鮮な主原材料にこだわって作られている最高品質のキャットフードです。
また、カサ増しになる穀物やじゃがいもを一切使わないグレインフリーのレシピで作られていますので、どうしても値段が高くなりますね。
ただ、オリジンを愛用している飼い主さんの傾向として、
「値段は気にしない! 愛猫にとって安心・安全・高品質であることをとにかく重視したい!」
という方が多かったです。
もちろん、キャットフードは毎日与えるものなので、お財布状況とも相談しながら決めていきたいですね。
少数ですが「食いつきが悪かった!」というネガティブな評判もありました。
面白いことに「食いつきがとても良い!」という反対意見の口コミ評価も非常に多く見られたので、
「オリジンは猫によって好き嫌いがハッキリわかれる」という見方ができそうです。
現に、我が家のにゃんこず3匹のうち、2匹はバクバクと1食目から完食しましたが、1匹はまったく食べてくれませんでした。
こればかりはお猫様の好みや気分もあるので何とも言えない難しい問題ですね。
ラインナップとしては「チキン系」「牛肉系」「お魚系」と大きくわけて3種類の味がありますので、猫ちゃんの好みにあったものを選んであげるのが得策です。
すぐに食べてくれない場合は、1週間〜10日ほどかけて徐々に慣れさせてあげるのがキャットフード切り替え時の定石ですよ。
あなたの猫がすぐに食べてくれるかどうかは正直わからないので、その点は不安を感じられていると思います。
ただ、幸いなことに、オリジンキャットフードは初回に限り「全額返金キャンペーン」を実施していますので、この機会に愛猫との相性をチェックしてみるといいですね!
続いてはオリジンキャットフードの原材料や保証成分を確認し、気になる安全性について紐解いていきましょう。
ここでは売れ筋商品の「キャット&キティ」の情報を見ていきます。
まずは原材料の一覧を見ていきます。
・「ウォールアイ」という材料は見慣れませんが、スズキ目の淡水魚です
・発酵乾燥腸球菌フェシウムはなんだかイカつい名称ですが、動物の整腸剤としても効果が証明されている腸内の常在菌です
・カモミールやターメリックなどのハーブもふんだんに使われています
・危険な原材料や添加物は含まれていませんでした
次はオリジンキャットフードの保証成分を確認していきます。
粗たんぱく質 | 40%以上 |
---|---|
粗脂肪 | 20%以下 |
粗繊維 | 3%以下 |
水分 | 10%以下 |
カルシウム | 1.2%以上 |
リン | 1%以上 |
マグネシウム | 0.1%以下 |
タウリン | 0.2%以上 |
オメガ6脂肪酸 | 3.5%以上 |
オメガ3脂肪酸 | 0.8%以上 |
DHA/EPA | 0.2%/0.2% |
代謝エネルギー | 406kcal/100g |
・猫にとって最も重要なたんぱく質が40%以上の超高配合
・話題のオメガ3・6脂肪酸やDHA/EPAもしっかり配合
オリジン公式が推奨している給餌量の目安は下記の通りです。
出展:オリジン公式サイト
ここまでオリジンキャットフードの原材料や保証成分を詳しく見てきました。
これらの点から…
オリジンキャットフードは愛猫に安心して与えることができるキャットフードだと言えます。
安心・安全で愛猫の健康維持に最適なオリジンキャットフードは「今なら20%OFFのキャンペーン価格」で購入できますよ。
オリジンキャットフードの安全性は問題ないことが確認できました。
続いては飼い主さんが気になるコストパフォーマンスについて見ていきましょう。
前提として、オリジンキャットフードは高品質なプレミアムキャットフードなので、市販のスーパーマーケットフードに比べて割高であることはわかりきっています。
そのため、オリジンキャットフードの正確なコストパフォーマンスを見るために、同グレードのプレミアムキャットフードと比較していきます。
商品名 | オリジン | モグニャン | ファインペッツ | レガリエ | グランツ |
---|---|---|---|---|---|
原産国 | アメリカ | イギリス | オランダ | 日本 | イギリス |
主な原材料 | 鶏肉・七面鳥 | 白身魚 | アヒル肉・ニシン | 九州の鶏肉・牛肉・魚 | チキン・サーモン |
グレインフリー | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
無添加 | △ | △ | ○ | ○ | △ |
ヒューマングレード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ノンオイルコーティング | × | × | ○ | ○ | × |
正直に言って他のプレミアムキャットフードに比べても料金が高いですね。
ただし、品質も最高クラスですから、料金に対するパフォーマンスは見合っていると言えます。
愛猫が元気に遊ぶ姿をいつまでも見ていたい…そのためなら値段なんて気にしない!
そんなあなたはぜひ試してみてください。
オリジンキャットフードは、値段が高いですが安心・安全を実現した極上フードなので、基本的にはどんな猫ちゃんにもおすすめできます。
鶏肉系やお魚系など味のレパートリーもありますので、猫ちゃんの好みにもあわせやすいのが特徴です。
ただし、療法食などの特殊な餌が必要な猫ちゃんにはオススメできません。
愛猫が病気などの場合は必ず獣医さんに相談してくださいね。
この記事では「オリジンキャットフードの口コミ・評判|実際に試したからわかる真実のレビュー【写真・動画つき体験談】」について書きました。
オリジンキャットフードを実際に試してわかったことは以下の通りです。
▼オリジンキャットフードの良いところ
▼オリジンキャットフードのダメなところ
いかがでしょうか?
オリジンキャットフードは、猫の健康と安心・安全を思って作られたスペシャルフードだということがおわかりいただけたと思います。
こういった記事を書くことになったので色々と粗探しをしましたが、値段が高いかな〜という部分以外で、ダメなところは特にありませんでした。
健康でキラキラした愛猫の姿をいつまでも見ていたい飼い主さんに心からおすすめできるキャットフードです。
しかし、我が家のもっちゃんが最初から食べてくれなかったように、あなたの猫ちゃんがオリジンを気に入ってくれるかどうかは正直わかりません。
オリジンが素晴らしいフードであることは断言できますが、愛猫が食べてくれないことには始まらないので、まずは全額返金キャンペーンで試してみてくださいね。
今なら1袋20%OFF、2袋まとめ買いで30%OFFのキャンペーン価格で購入できます!
キャンペーンは2020.01.30までの期間限定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたらシェアしていただけると泣いて喜びます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!