おすすめの市販キャットフードを専門家が解説!
インスタで1万人のフォロワーさんの口コミから「愛猫に与えているキャットフード」を総まとめ。
みんながあげてる安心なおすすめキャットフードがランキング形式で探せます。
きっと愛猫に最適なキャットフードが見つかります!
キャットフードは種類が多いので、何を選べばいいのかわからなくなりますよね…。
この記事では、キャットフード専門家の私が分析と解説をしながら、
『1万人のフォロワーさんの口コミで決まったおすすめキャットフードランキング』をご紹介します。
愛猫に与えるキャットフードに悩んでいる方は参考にしてください。
見ないと損!? ペット保険の真実

衝撃の医療費事情はこちら この投稿をInstagramで見る ねこぞー🐈猫ちゃんのお役立ち情報(@nekozo_cat)がシェアした投稿 『猫はペット保険に入るべき? それと...
当サイト限定15%OFFクーポンあり

実際に食べさせている飼い主の口コミ・評価が知りたい 猫の食いつきが本当にいいのか評判が知りたい マグネシウムや添加物などの成分に問題がないか確認したい 猫の健康...
市販キャットフードの正しい選び方

キャットフード初心者さん向けに「キャットフードの正しい選び方」を解説します。
インターネット上には様々な意見があり、小難しい話ばかりが多い印象ですが…。
市販のキャットフードを選ぶときは下記の2つだけ意識しておけば間違いありません。
- 総合栄養食を選ぼう
- 科学的に開発したキャットフードを選ぼう
総合栄養食を選ぼう
キャットフードには目的に応じて下記の種類があります。
- 総合栄養食
- 間食
- 療法食
- その他の目的食
総合栄養食は、毎日の主食として与えるための餌です。
総合栄養食と水だけを与えていれば健康を維持できる栄養バランスで作られています。
キャットフードのパッケージや、通販サイトなら商品説明に『総合栄養食』と記載されている商品を必ず選んでください。
科学的に開発されたキャットフードを選ぼう
キャットフードは猫が毎日食べるものなので、栄養バランスに優れた餌を与えましょう。
その基準になるのが『サイエンスフード』と呼ばれる科学的な根拠に基づいて開発された餌です。
栄養素や成分が科学的に配合されているので、安心して猫に与えられます。
ちなみに、最近の売れ筋キャットフードは基本的にサイエンスフードです。
こういった背景から、原価(材料費以外に研究開発費も含む)が安すぎる餌は避けた方が無難。
手軽に安価で入手できるのは魅力ですが、コンビニや百均、激安スーパーなどで売っているノーブランドの餌は避けたほうがいいと思います。
おすすめ市販キャットフードランキング

1万人のフォロワーさんの口コミで決まったおすすめキャットフードランキングをご紹介します。
1位:ロイヤルカナン(得票率30%)
獣医師やペットショップでもロイヤルカナンをおすすめされることが非常に多いです。
科学的根拠に基づいて開発されており、病院で処方する療法食なども手がける信頼性抜群のブランド。
お値段はやや高いですが、愛猫に安心して与えられるキャットフードです。
生後1ヶ月〜4ヶ月までの子猫
成長後期(5ヶ月〜12ヶ月)の子猫
去勢・避妊後から7歳までの成猫|利用者最多
肥満対策と下部尿路配慮があるので健康な成猫に最適。
今まではメールケアとフィメールケアでオスメス別々のラインナップでしたが統合されました。多頭飼いでも使いやすい。※すでにメール/フィメールケアを与えている方は無理に変更しなくていいと思います。
下部尿路疾患に配慮|利用者多
便通に配慮
腎臓に配慮
2位:ピュリナワン(得票率23%)
キットカットでおなじみ『ネスレ』が開発・販売している市販キャットフードのブランド。
実は世界で初めてドライフードを製品化したのがネスレ。
研究員や設備も潤沢で、歴史から言っても信頼できるキャットフードです。
高品質な割に価格が安いのが魅力で、近年ではシェアを一気に拡大しています。
去勢・避妊後の体重ケア(全年齢)|利用者最多
今回のアンケートでは全キャットフードの中で与えている飼い主さんが最も多かった商品です。全年齢に与えられて食いつきがよく、寿命に直結する肥満ケアの機能性つき。健康な成猫に与えるならこれ。
グレインフリー
3位:ニュートロ(得票率12%)
マースジャパンが提供する市販のキャットフードブランド。
マースは他にも「ロイヤルカナン」「IAMS(アイムス)」「グリニーズ」「Sheba(シーバ)」「kalkan(カルカン)」を販売。
それらの中でも自然素材と品質にこだわったプレミアムフード寄りのブランドがニュートロです。
肉食の猫に適したワイルドレシピなど、機能性がいらない健康な猫ちゃんにおすすめ。
1歳までの室内飼い子猫
1歳から6歳の成猫
減量用|利用者最多
肥満で悩んでいる方は多いです。ニュートロの中で一番多かったのが減量用フードでした。
グレインフリー
4位:ヒルズ(得票率10%)
ロイヤルカナンと並んで獣医師の評価が高い科学的な知見から開発されているキャットフード。
私が想像していたよりシェアが低かったですが、信頼性は抜群です。
獣医師の指示で「療法食」として与えられている飼い主さんも多し。
子猫用
去勢・避妊後の全年齢|利用者最多
下部尿路配慮|利用者多
5位:銀のスプーン(3%)
ペットブランドとして有名な「ユニ・チャームペット」が提供するキャットフード。
消化サポート系の餌はありますが『吐き戻し軽減』を謳っているフードは少ないので、コアな支持を集めている印象です。
人気トップ5の中だと、合成着色料を使用しているなど品質面は少し劣りますが、値段が安いのは魅力。
吐き戻し軽減|利用者最多
おすすめ市販キャットフードの比較

おすすめキャットフードランキングトップ5の餌(カリカリ)を比較しました。
ロイヤルカナン | ピュリナワン | ニュートロ | ヒルズ | 銀のスプーン | |
---|---|---|---|---|---|
企業 | マース | ネスレ | マース | ヒルズ | ユニ・チャーム |
生産国 | 韓国 カナダ フランス | アメリカ | アメリカ | アメリカ | 日本 |
価格帯 | 高め | 普通 | 高め | 普通 | 安め |
利用者数 | 多い | 多い | 普通 | 普通 | 少ない |
種類 | 超豊富 | 豊富 | 豊富 | 豊富 | 少ない |
療法食 | ◎ | ○ | × | ◎ | × |
大きな違いは価格帯と療法食の有無です。
猫ちゃんが高齢になったり病気にかかって療法食が必要になったとき、獣医師からはロイカナやヒルズを指示される場合が多いです。
そのため、準療法食・療法食へ切り替えても食べてもらえるように、健康な猫ちゃんにも最初からロイカナ・ヒルズを与えている、という飼い主さんもよく見かけます。
市販キャットフードに関するアンケート結果の分析

インスタで1万人のフォロワーさんに聞いたキャットフードに関するアンケートの結果を分析しました。
愛猫に与えているキャットフードは?

トップ5のキャットフードブランドだけで全体の75%を占める結果でした。
キャットフードに機能性はついている?

3人に2人は機能性つきのキャットフードを選んでいました。
そのキャットフードを選んだ理由は?
個人的には意外でしたが、ネットで調べて決めた方が4割以上もいらっしゃいました。
キャットフードはどうやって買っている?

こちらもネットでの購入が半数近い結果でした。
公式通販サイトの大半はプレミアムキャットフードの直販です。
ドライフードとウェットフードはどちらがメイン?

約99%の飼い主さんがドライフード(カリカリ)をメインで与えていました。
あくまでも「メインはどちら?」という質問なので、補助的にウェットフードをあげている方は多いと思います。
ウェットフードの方が価格が高く、必要な栄養を摂るためには大量に食べなくてはいけないので、メインフードはカリカリが多くなるようです。
おすすめキャットフードのよくある質問(Q&A)

猫の飼い主さんからよくご質問いただく内容をまとめます。
市販のキャットフードとプレミアムキャットフードはどっちがいいの?
研究開発や歴史の長さを考えれば、大手メーカーの市販フードの方が信頼性が高いです。
もちろんプレミアムフードにも研究開発を経て製造されているものも多いですが…
フードを与えている飼い主さんの数や歴史に圧倒的な差があります。
ただし、市販フードよりもプレミアムフードを与えたい、という考え方の飼い主さんも多いです。
私がペットフード販売士の資格をとったとき、講師の獣医さんに同じような質問をしたところ…
人間の服を例にすると、ユニクロやシマムラの服があれば十分に生きていけますが、ハイブランドの服にお金をかける方も多くいます。
ちなみに、市販フードとプレミアムフードを比較するとこんな感じです。

グレインフリー(穀物不使用)やプレバイオティクス(腸活)など、最新のトレンドはプレミアムフードの方が早く取り入れます。
また、プレミアムフードは人間でも食べられる高品質なタンパク源を使用するなど、原材料にこだわっている場合が多いです。
グレインフリー(穀物不使用)の餌がいいですか?
特に気にしなくていいです。
プレミアムキャットフードなどをきっかけに流行っているグレインフリー (穀物不使用)については…
- 猫は肉食なので穀物を消化できない!だから入っていないほうがいい!
- 穀物アレルギーの原因になるから入ってないほうがいい!
実は市販の餌に含まれている穀物は加熱処理されているので、猫ちゃんが食べても問題ありません。
また、穀物アレルギーの猫ちゃんはいますがかなり珍しく、割合としては肉アレルギーの方が圧倒的に多いです。
つまり、穀物アレルギーでなければ、グレインフリーかどうかを気にする必要はありません。
キャットフードの切り替え方法は?
2週間ほどかけて少しずつ切り替えるのがおすすめです。
- 食べてくれない
- お腹がゆるくなって下痢になる
こういったリスクがあるので、少しずつ慣らしてあげましょう。
ご飯を食べてくれないときの対処方法は?
以下の方法がおすすめです。
- キャットフードが酸化していないかチェック
- キャットフードを少し温める
- 飼い主さんの手から直接与える
- ウェットフードやちゅ〜るを混ぜ込む
- キャットフード自体を変える(最終手段)
キャットフードの保管方法は?
キャットフードの袋はもともと密閉性が高いので、しっかり封ができれていればそのままでも問題ありません。
日の当たらない冷暗所に置けば完璧です。
また、密閉に不安がある場合はキャニスター(保管容器)を使うのもおすすめ。

ドライフード(カリカリ)とウェットフードはどちらがいいですか?
どちらも一長一短ありますが、アンケート結果では99%の飼い主さんがドライフードをメインに与えていました。
それぞれの特徴は下記です。
主食はドライフードで、食いつきが悪いときや水分補給をさせたいときにウェットを混ぜる『ミックスフーディング』が主流です。
吐き戻しの対策はありますか?
早食いや大食いなど原因によって対策が変わりますが下記が有効です。
- 食べ口が高い食器を使う
- 早食い防止食器(スローフィーダ)を使う
- 1日の食事回数を増やして少量ずつ与える
- 消化吸収のいい餌に変える(消化サポートや吐き戻し防止機能)
特に「食べ口が高い食器を使う」はすぐ試せて、効果があった人も多い方法です。
いま使っているお皿の下に雑誌や食器台をはさんで高くしてもいいですし、猫壱さんの食器もかなりおすすめです。
また、Seria(百均)に売ってる高さのある食器も使ってる方が多いです。
尿路結石・腎臓病・便秘にいいキャットフードは?
こちらもよくご質問いただくのですが、病気時の餌については獣医師さんにご相談いただくのがいいです。
たとえば「尿路結石」など、よくある下部尿路系疾患にはロイカナのユリナリーが良いとされていますが…
病状によっても適切なフードが変わってきたりしますので、病院に行かれた方が確実だと思います。
ズバッと解決できなくてすみませんっ!
キャットフードを安く買えるオンラインショップは?
Amazonは商品ごとに最安値が調べられるので、商品のリンクから飛んでもらえればOKです。
楽天については「ペットみらい楽天市場店」が最安値のことが多し!
ただし売り切れが多いので、その場合は「本間アニマルメディカルサプライ」もチェックしてください。
ロイカナとヒルズを買うならこの2店舗がおすすめです。
市販キャットフード人気ランキングまとめ

これだ!というキャットフードは見つかりましたか?
まだ見つからない!
という方は、私のおすすめも参考にしてください。
去勢・避妊後の体重ケア(全年齢)|利用者最多
栄養素と成分のバランスがよく、万病の元と言われる肥満への配慮がされているフードです。
我が家の猫の食いつきもよく、今のところ3匹とも尿路結石などの病歴もありません。
また、高品質なのに他のフードに比べて安いので家計が助かります。
病歴がある場合や療法食をご検討されている方は、まず獣医さんに相談してみてくださいね。
LINEで無料相談も受付中なので、迷われている方はお気軽にどうぞ。

また、猫の飼い主さんに役立つ情報を毎日投稿しているインスタもぜひチェックしてください。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございましたっ!