猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
3匹の猫(ミックス/折れ耳スコ/アメショ)と暮らす猫の専門家。
猫と飼い主さんに役立つ情報をいろいろなメディアで発信しています。
というあなたのために、3匹の猫と暮らす愛猫家の私が
をご紹介します。
商品紹介のあとに選び方も解説しますので、この記事を読めばあなたにぴったりな自動給餌器が簡単に選べるようになりますよ。
まずは初心者さん向けに自動給餌器の機能を簡単に解説します。
スマホ遠隔操作 | 外出先からスマホで遠隔操作する機能 |
---|---|
飼い主音声 | 飼い主の音声を録音しておいて、給餌のときにその音声を再生する機能 |
カメラ | 遠隔地からスマホ経由で室内の映像を確認する機能(見守り機能) |
マイク | 飼い主の音声・室内の音声を双方向で聞く機能 |
タンク容量 | フードストッカーに入れておけるキャットフードの最大量 |
自動給餌回数 | 1日に設定できる自動給餌の回数 |
1回の給餌量 | 1回あたり何g刻みで最大何gまで給餌できるか |
手動給餌 | スマホからの遠隔操作で臨時の餌やりができる機能 |
緊急電源 | 停電時などに電源モードから電池モードに切り替わって自動給餌を継続する機能 |
赤外線センサー | 過剰給餌や空給餌を赤外線センサーで監視する機能 |
暗視カメラ | 部屋が暗くても室内の様子がわかる暗視カメラ機能 |
分解洗浄 | 給餌器のパーツを取り外して丸洗いできる機能(今回ご紹介する全機種に搭載されています) |
見るところが多くて嫌になってきますよね。でもわかりやすくまとめたので安心してご覧ください。
それでは、おすすめのカメラ付き自動給餌器を5つご紹介していきます。
自動給餌器は同じ機械を色々なメーカーが販売しているパターンが多いです。
本記事では販売価格・メーカーの信頼性を考慮して最もおすすめなものを1つだけ掲載しています。
我が家でも愛用している最もおすすめなカメラ付き自動給餌器です。
スマホで遠隔操作できる自動給餌器は「ハイテク機器」なので
上記のようなちょっと難しい設定や知識が必要です。
そんな時にカタコトの日本語で書かれたマニュアル・サポートしかないと機械が苦手な人はめっちゃしんどいですよね。
実は日本で購入できる自動給餌器は9割が海外製です(主に中国)
Amazonや楽天のレビューを見ると
と絶叫している人をよく見かけます。
そんな中、カリカリマシーンSPは日本メーカー製なので日本語でマニュアル・サポートが受けられます。めっちゃいいですよね?
ちなみに、機能面については文句なしで満足しています。
ただし「暗視カメラ」だけついていないので、暗い部屋だと使えません。
対策は色々ありますが、私は普通に電気を付けっ放しで出かけることが多いです。防犯にもなるので。
また、給餌トレーの傾斜が平坦なのと位置が低いので、猫ちゃんによってはやや食べにくいです。
給餌機の下に棚などを置いて高さと食べやすさを調整している達人が多くいます(笑)
「絶対に失敗したくない人」にはこちらの商品しかおすすめできません。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
4.3L(約1.8kg) | 最大4回/日 | 10g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | ○ | × |
カリカリマシーンSPのもっと詳しいレビューはこちら。
にゃんこの反応が面白くて無駄に話しかけたりしてます。
たまに、マイクも何もONにしてないのにカメラ目線になるときがあります。じっと見つめてきます。なにか感じてるのかな?
(出展:Amazonレビュー)
機能的にはカリカリマシーンSPの上位互換です。ポイントを比較します。
お値段的にもこちらが安いので本来であれば一番のおすすめなんですが…
マニュアルやサポートがカタコトの日本語なんですね。
なので、Wi-Fi設定やトラブルを自力で解決できない人には向いていません。
逆に、そのあたりに自信がある方にはとってもおすすめできます。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
5.0L(約2.2kg) | 最大6回/日 | 5g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | ○ |
【Iseebiz】カメラ付き自動給餌器のもっと詳しいレビューはこちら
WOpetは多くのペット用品を取り扱っているメーカーなので一定の信頼があります。
ただし日本語はカタコトなので「Wi-Fiとかの設定には自信がある!」という人におすすめです。
カリカリマシーンSPと比較すると
という感じです。あとは中国製でOKならこの商品でも問題ないかと。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
4.3L(約1.8kg) | 最大4回/日 | 10g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | × |
最初に買ったものが、少し壊れてきていたので、新しくしようと思い、こちらの商品を購入しました!
設置はとても簡単で、WiFiの接続もしっかり出来ました。
WiFiは、2.4GHzしか使用できないので、そこは注意が必要です。私も最初繋がらなかったのですが、2.4GHzの方に接続したら、簡単に繋がりました。
スマホのアプリを通じて、餌をあげることも出来ますし、タイマーをセットしてあげることもできます。
カメラがついているので、ペットの様子がよく分かり、音も聞こえるので、安心できます。
他の方も言ってる通り、餌のお皿がそこまで大きくないので、3匹以上飼っている方には、向かないかもしれませんが、機能はとてもいいので、使いやすいと思いました。
(出展:Amazon)
自動給餌器を検討中の初心者さんが失敗しないように、おすすめできない商品もご紹介しておきます。
猫の命にも関わる商品なので「安定性」は何よりも重視したいですね。
猫用で使える自動給餌器では珍しい暗視モードを搭載していて、他の機能面も問題なし。
かなりおすすめできそう!
と思いきや…製品のアプリレビューなどで「接続できなくなった!」と阿鼻叫喚の様相。
機能面と価格はとても魅力的なんですが、安定性は猫の命にも関わるのでおすすめできません。
2019年9月15日追記:最新のアップデートで外部から接続可能になったようです。ただし公式の対応を見ていると不安は消し去れないですね…
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
3.3L(約2.5kg) | 最大4回/日 | 5g刻み最大250 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | ○ |
ここからは「カメラ付き自動給餌器を選ぶときに欠かせないポイント」を解説していきます。
それぞれの条件を満たしたおすすめ商品も改めてご案内しますので、まだ決めかねている方はぜひ参考にしてください。
これは機械の扱いが苦手な方に最も重視してもらいたいポイントです。
決して安くはない商品ですから、設定ができないと大損になってしまいます。
自動給餌器は機能ばかりに目がいきがちですが、猫が食事するという点は普通の食器と変わりません。
このあたりの条件を満たしている給餌トレーがおすすめです。
食器の良し悪しについては下記の記事で詳しく解説しています。
病気やダイエットなどで「厳密なカロリーコントロール」が必要な猫ちゃんがいる場合、給餌量を細かく調整できた方が便利です。
現行機種だと「5g or 10g」の二択なので、より厳密に管理したい場合は5gごとに設定できる給餌器を選びましょう。
犬用では増えてきた暗視モード搭載の給餌器ですが、猫用のものだとまだまだ少ないです。
飼い主が見えなくても自動給餌は実行されますし、猫ちゃんは夜目が効くので問題ありませんが…
とは言え、愛猫の無事な姿はいつでも確認したいものですよね(笑)
自動給餌器に入れておけるキャットフードの量は各社で差がありますよね。
ただ、最低でも1.5kgくらいは入りますので、ストック量は気にしなくてOKです。
それよりも注意して欲しいのはキャットフードの酸化なんですね。
キャットフードに含まれる脂質は空気に触れると酸化していきます。キャットフードが酸化してしまうと…
悪いことばかりなんです!
酸化を避けるためにも、自動給餌器に入れておくキャットフードの量は必要最低限にしておくことをおすすめします。
続いては当ブログや商品サイトでみかけた自動給餌器全般に関するよくある質問と回答を載せておきます。まだ疑問点が残っている方はぜひ参考にしてください。
使えます。同じ家でカメラ付き自動給餌器AとBを同時に設定して使うだけです。
ただし、ご使用の無線LANルータによっては「同時接続数の上限」が設けられているかも知れないので、そこだけ注意してください。
例:無線LANの同時接続数の上限が5台の場合、スマホ4台を接続するとあと1台しか接続できない…
使用できません。
私が調べた限り、少なくともこの記事でご紹介している商品はすべて「2.4GHz」のみ対応です。
「接続できない!」
「つながらない!」
という時は、SSIDに「2.4GHz(または末尾にG)」がついている方に接続してみてください。
できません。
少なくとも私が調べた限りでは有線接続できる商品はありませんでした。
できません。
少なくとも私が調べた限りではすべての商品が「ドライフード専用」でした。
カメラ付きだと厳しいですが、いわゆる普通のタイマー式のオートフィーダーならウェットフード対応のものもありますよ。
この記事では「おすすめのカメラ付き自動給餌器と選び方のポイント」を解説しました。
こんな時にカメラ付きの自動給餌器があれば、遠くからでも猫の無事を見守りながら餌を与えることができます。
愛猫家なら、猫ちゃんが飢えに苦しむ姿なんて想像すらしたくありません…
留守がちなあなたは、猫ちゃんのためにも自動給餌器を買ってあげてくださいね。
一度使えば便利すぎて絶対に手放せなくなりますよ♪
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけると泣いて喜びます。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!