- 買って損しないおすすめのカメラ付き自動給餌器が知りたい
- カメラ付き自動給餌器の失敗しない選び方が知りたい
というあなたのために、3匹の猫と暮らす愛猫家の私が
- おすすめのカメラ付き自動給餌器5選
- おすすめできないカメラ付き自動給餌器
- カメラ付き自動給餌器のおすすめな選び方
をご紹介します。
商品紹介のあとに選び方も解説しますので、この記事を読めばあなたにぴったりな自動給餌器が簡単に選べるようになりますよ。
あなたにおすすめの猫用品 | ||
---|---|---|
猫トイレ | 子猫の必需品 | 爪とぎ |
猫用の爪切り | 猫用のキャリーバック | 猫用の食器 |
自動給餌器 | 自動給水機 | 2019年のおすすめ |
猫用ブラシ | キャットタワー | 猫用のおもちゃ |
キャットフード保存容器 | 猫砂 |
猫用ケージ |
タップできる目次
カメラ付き自動給餌器おすすめ5選
まずは初心者さん向けに自動給餌器の機能を簡単に解説します。
スマホ遠隔操作 | 外出先からスマホで遠隔操作する機能 |
---|---|
飼い主音声 | 飼い主の音声を録音しておいて、給餌のときにその音声を再生する機能 |
カメラ | 遠隔地からスマホ経由で室内の映像を確認する機能(見守り機能) |
マイク | 飼い主の音声・室内の音声を双方向で聞く機能 |
タンク容量 | フードストッカーに入れておけるキャットフードの最大量 |
自動給餌回数 | 1日に設定できる自動給餌の回数 |
1回の給餌量 | 1回あたり何g刻みで最大何gまで給餌できるか |
手動給餌 | スマホからの遠隔操作で臨時の餌やりができる機能 |
緊急電源 | 停電時などに電源モードから電池モードに切り替わって自動給餌を継続する機能 |
赤外線センサー | 過剰給餌や空給餌を赤外線センサーで監視する機能 |
暗視カメラ | 部屋が暗くても室内の様子がわかる暗視カメラ機能 |
分解洗浄 | 給餌器のパーツを取り外して丸洗いできる機能(今回ご紹介する全機種に搭載されています) |
見るところが多くて嫌になってきますよね。でもわかりやすくまとめたので安心してご覧ください。
それでは、おすすめのカメラ付き自動給餌器を5つご紹介していきます。
1.【うちのこエレクトリック】カリカリマシーンSP
- 安心の日本製&日本語サポート
- 給餌完了の通知がスマホに届くのが便利
- 安定性が高い
我が家でも愛用している最もおすすめなカメラ付き自動給餌器です。
スマホで遠隔操作できる自動給餌器は「ハイテク機器」なので
- Wi-Fi接続
- 2.4GHzのみ
- ルータとペアリング
上記のようなちょっと難しい設定や知識が必要です。
そんな時にカタコトの日本語で書かれたマニュアル・サポートしかないと機械が苦手な人はめっちゃしんどいですよね。
実は日本で購入できる自動給餌器は9割が海外製です(主に中国)
Amazonや楽天のレビューを見ると
と絶叫している人をよく見かけます。
そんな中、カリカリマシーンSPは日本メーカー製なので日本語でマニュアル・サポートが受けられます。めっちゃいいですよね?
ちなみに、機能面については文句なしで満足しています。
ただし「暗視カメラ」だけついていないので、暗い部屋だと使えません。
対策は色々ありますが、私は普通に電気を付けっ放しで出かけることが多いです。防犯にもなるので。
また、給餌トレーの傾斜が平坦なのでやや食べにくく、餌が奥にたまってしまう欠点があります。
こちらは別売りのアタッチメントで完全に解決できますので、本体を購入する方はあわせてどうぞ。
「絶対に失敗したくない人」にはこちらの商品しかおすすめできません。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
4.3L(約1.8kg) | 最大4回/日 | 10g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | ○ | × |
カリカリマシーンSPのもっと詳しいレビューはこちら。

他の安いものなどと比較して、失敗したくないし日本語説明書や保証がしっかりしてるこちらにしました。
説明書もわかりやすく、途中でちょっと躓いたりもしましたが無事接続完了。
外出先からも部屋の様子が確認でき、満足しております。
食べているところも見たかったので、赤ちゃん用のルームミラーを付けて見えるようにしました。
ただ、外出先から見るときは、気を付けてください。けっこう通信量取られます。(1日合計5分~10分くらいで+300MBほど・・・。)
にゃんこの反応が面白くて無駄に話しかけたりしてます。
たまに、マイクも何もONにしてないのにカメラ目線になるときがあります。じっと見つめてきます。なにか感じてるのかな?
(出展:Amazonレビュー)
2.【Iseebiz】カメラ付き自動給餌器
- 5g刻みで給餌量を調節できる
- 自動暗視機能を搭載
- 噛み付き防止チューブ付属
機能的にはカリカリマシーンSPの上位互換です。ポイントを比較します。
- 10g刻み
- 自動暗視×
- 4.3L
- 5g刻み
- 自動暗視○
- 5L
お値段的にもこちらが安いので本来であれば一番のおすすめなんですが…
マニュアルやサポートがカタコトの日本語なんですね。
なので、Wi-Fi設定やトラブルを自力で解決できない人には向いていません。
逆に、そのあたりに自信がある方にはとってもおすすめできます。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
5.0L(約2.2kg) | 最大6回/日 | 5g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | ○ |
【Iseebiz】カメラ付き自動給餌器のもっと詳しいレビューはこちら

急な残業等で帰宅が遅くなるときの為に購入しました。
発送の対応が早い。Wi-Fi設定で最初はなかなか繋がらず心配しましたが一度自宅のWi-Fiに繋がったら遠方からも此方がWi-Fi環境が無くともリアルタイムで見れ夜の真っ暗な中でも綺麗に見えました。家族が同じID でアプリからログインすれば皆が操作できます。留守中の様子も確認できるし、カメラの画像も鮮明で様子もしっかり観察できます。
それだけで安心してしまいます。
(出展:Amazon)
3.【WOpet】カメラ付き自動給餌器1
- カリカリマシーンSPの価格が安い版(機能性がほぼ一緒)
- 安定性が高い
- モダンなデザイン
WOpetは多くのペット用品を取り扱っているメーカーなので一定の信頼があります。
ただし日本語はカタコトなので「Wi-Fiとかの設定には自信がある!」という人におすすめです。
カリカリマシーンSPと比較すると
- 価格が5,000円ほど安い
- アタッチメントを買わなくても給餌口がそこそこいい形状
という感じです。あとは中国製でOKならこの商品でも問題ないかと。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
4.3L(約1.8kg) | 最大4回/日 | 10g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | × |
最初に買ったものが、少し壊れてきていたので、新しくしようと思い、こちらの商品を購入しました!
設置はとても簡単で、WiFiの接続もしっかり出来ました。
WiFiは、2.4GHzしか使用できないので、そこは注意が必要です。私も最初繋がらなかったのですが、2.4GHzの方に接続したら、簡単に繋がりました。
スマホのアプリを通じて、餌をあげることも出来ますし、タイマーをセットしてあげることもできます。
カメラがついているので、ペットの様子がよく分かり、音も聞こえるので、安心できます。
他の方も言ってる通り、餌のお皿がそこまで大きくないので、3匹以上飼っている方には、向かないかもしれませんが、機能はとてもいいので、使いやすいと思いました。
(出展:Amazon)
4.【WOpet】カメラ付き自動給餌器2
- 価格が安い
- 大容量
- 5g刻みで給餌量を調節できる
カメラ付き自動給餌器の中でも「安さが魅力」の機種。
給餌回数は6回で給餌量も5g刻みで細かく設定できるので、安いですが機能的には十分です。
ただし、今回ご紹介する商品の中では古い製品なので、動作が安定しないという意見もあります。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
7.0L(約2.5kg) | 最大6回/日 | 5g刻み最大400 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | × |
仕事柄家を空ける事が多いのですが、我が家のブサ猫ちゃんはお腹が減るとイタズラをするので、こちらの商品を購入しました。
最初は設定に手間取りましたが、他の方のレビューとQAを参考に1つずつ進めていって完了。終わってみれば簡単なので、あきらめずに設定頑張ればすごく使える製品なので報われますよ。
うちの子は悪賢い方だと思いますが、自分で開閉はできません。(一応餌を補充する際は見えないようにしてます)補給口からも届かない設計になっているので、安心です。
自動で餌が出てくるので、お腹を空かせてかわいそうな思いをさせずにすんでとても嬉しいですが、それ以上に外出先でカメラで様子が見れるのがとても嬉しいです。
(出展:Amazon)
5.【WOpet】カメラ付き自動給餌器3
- 見た目がかわいい
- 5g刻みで給餌量を調節できる
- 給餌トレーの材質と傾斜がいい感じ
価格と性能のバランスがちょうどいいので初心者にもおすすめできる商品です。
給餌量を5g単位で設定できるので肥満対策などで本格的にカロリーコントロールしたい猫ちゃんにもおすすめ。
給餌口が小さめなので多頭飼いには不向きです。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
3.5L(約1.5kg) | 最大6回/日 | 5g刻み最大400 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | × |
ゴールデンウィークに一泊2日の旅行に行くので、このカメラ付き自動給餌器を購入してみました。
■餌の量:★★★★★
3.5Lまで餌を入れられるので、安心して旅行に行けます。
■設定:★★★★★
時間や餌の量を0〜400gまで設定でき、便利です。
■画質:★★★★☆
画質もそこそこいいので、自動給餌器の役割を果たしつつ、ペットの見守りもできます。
■総評:★★★★★
ペットの見守りをしつつ、自動給餌器の役割も果たしてくれ、旅行の時などに非常に便利です。
(出展:Amazon)
おすすめできないカメラ付き自動給餌器

自動給餌器を検討中の初心者さんが失敗しないように、おすすめできない商品もご紹介しておきます。
猫の命にも関わる商品なので「安定性」は何よりも重視したいですね。
1.【Houzetek】カメラ付き自動給餌器
- スマホアプリの安定性が悪く、外部から接続できないという報告が多数(2019年9月現在)
猫用で使える自動給餌器では珍しい暗視モードを搭載していて、他の機能面も問題なし。
かなりおすすめできそう!
と思いきや…製品のアプリレビューなどで「接続できなくなった!」と阿鼻叫喚の様相。
機能面と価格はとても魅力的なんですが、安定性は猫の命にも関わるのでおすすめできません。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
3.3L(約2.5kg) | 最大4回/日 | 5g刻み最大250 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
1年間 | 完璧ではない | ○ |
2019年3月に購入。AMAZONのASINコードがB07JKKCLYKとこちらとは違っていますが、おそらく同じ機械と思われます。現在在庫切れになって表示されませんが、購入を検討される方はそちらのレビューも参考にされることをお勧めします。5月にアップデートによるトラブルでしばらく使用できず、また8月末からはスマホで外部からアクセスができない状態が続いています。使えても使えなくてもどちらでも良いようなものであればいいですが、これは動かなければペットの健康に害になりますので、大変困っています。
もの自体は悪くないですし、しっかり動いてくれれば悪い評価ではないですが、あまりにも信頼性がおけません。トラブルシューティングが記載してあるはずのリンクも今まで一度もつながりません。
PlayストアやApp storeの「pet partner」のレビューにも同様の報告が多数ありますので、購入を検討される方はそちらもご参照ください。
2019/9/7追記:これまでは家の中の同一wifiにつなげば操作可能でしたが、現在はそれすらもつながらなくなりました。
(出展:Amazon)
2.【JUNSPOW】カメラ付き自動給餌器
- 保証期間が明記されていない
- アプリの動作不安定報告が多い
- オフラインだとタイマーモードの自動給餌が機能しない報告が多い
こちらも機能の割に安価で、暗視カメラ搭載なのでかなり魅力的な製品です。
ただ、1万円以上の商品で保証期間が明記されていないのは怖いですし、安定性に疑問が残るのでおすすめしません。
スマホ遠隔操作 | スマホアプリ | 対応スマホ |
---|---|---|
○ | 無料 | iPhone/Android |
飼い主音声 | カメラ | マイク |
○ | ○ | 双方向 |
タンク容量 | 自動給餌回数 | 1回の給餌量 |
4.0L(約1.5kg) | 最大4回/日 | 10g刻み最大100 |
手動給餌 | 緊急電源 | 赤外線センサー |
○ | ○ | ○ |
保証期間 | 日本語サポート | 暗視機能 |
明記なし | 完璧ではない | ○ |
XPetというアプリからしか給餌設定が出来ないのにアプリの出来が酷くて使い物になりません。通信は何度も失敗。最終的には給餌記録や自動給餌設定がリセットされて繋がらなくなりました。長期旅行中の利用だったので最悪です。
(出展:Amazon)
おすすめなカメラ付き自動給餌器の選び方

ここからは「カメラ付き自動給餌器を選ぶときに欠かせないポイント」を解説していきます。
それぞれの条件を満たしたおすすめ商品も改めてご案内しますので、まだ決めかねている方はぜひ参考にしてください。
1.しっかりした日本語のサポートがある
これは機械の扱いが苦手な方に最も重視してもらいたいポイントです。
決して安くはない商品ですから、設定ができないと大損になってしまいます。
2.猫が食べやすい形状の給餌トレー
自動給餌器は機能ばかりに目がいきがちですが、猫が食事するという点は普通の食器と変わりません。
- ある程度の深さがある
- 手前側に傾いているとなお良い
- ツルツルした質感の方が好まれる
このあたりの条件を満たしている給餌トレーがおすすめです。
食器の良し悪しについては下記の記事で詳しく解説しています。

3.給餌量を細かく調整できる
病気やダイエットなどで「厳密なカロリーコントロール」が必要な猫ちゃんがいる場合、給餌量を細かく調整できた方が便利です。
現行機種だと「5g or 10g」の二択なので、より厳密に管理したい場合は5gごとに設定できる給餌器を選びましょう。
4.暗視モードが搭載されている
犬用では増えてきた暗視モード搭載の給餌器ですが、猫用のものだとまだまだ少ないです。
飼い主が見えなくても自動給餌は実行されますし、猫ちゃんは夜目が効くので問題ありませんが…
とは言え、愛猫の無事な姿はいつでも確認したいものですよね(笑)
5.ストックできる餌の量はあまり気にしなくてOK
自動給餌器に入れておけるキャットフードの量は各社で差がありますよね。
ただ、最低でも1.5kgくらいは入りますので、ストック量は気にしなくてOKです。
それよりも注意して欲しいのはキャットフードの酸化なんですね。
キャットフードに含まれる脂質は空気に触れると酸化していきます。キャットフードが酸化してしまうと…
- 味が落ちて食いつきが悪くなる
- アレルギー・動脈硬化・ガンなどの原因になると言われている
悪いことばかりなんです!
酸化を避けるためにも、自動給餌器に入れておくキャットフードの量は必要最低限にしておくことをおすすめします。
カメラ付き自動給餌器に関するよくある質問と回答

続いては当ブログや商品サイトでみかけた自動給餌器全般に関するよくある質問と回答を載せておきます。まだ疑問点が残っている方はぜひ参考にしてください。
Q.同じ家で同時に複数台使えますか?
使えます。同じ家でカメラ付き自動給餌器AとBを同時に設定して使うだけです。
ただし、ご使用の無線LANルータによっては「同時接続数の上限」が設けられているかも知れないので、そこだけ注意してください。
例:無線LANの同時接続数の上限が5台の場合、スマホ4台を接続するとあと1台しか接続できない…
Q.無線LAN接続で5GHzは使用できますか?
使用できません。
私が調べた限り、少なくともこの記事でご紹介している商品はすべて「2.4GHz」のみ対応です。
「接続できない!」
「つながらない!」
という時は、SSIDに「2.4GHz(または末尾にG)」がついている方に接続してみてください。
Q.有線LANで接続できますか?
できません。
少なくとも私が調べた限りでは有線接続できる商品はありませんでした。
Q.ウェットフードでも使用できますか?
できません。
少なくとも私が調べた限りではすべての商品が「ドライフード専用」でした。
カメラ付きだと厳しいですが、いわゆる普通のタイマー式のオートフィーダーならウェットフード対応のものもありますよ。
留守がちなあなたはカメラ付き自動給餌器を買って猫ちゃんを見守ってあげましょう

この記事では「おすすめのカメラ付き自動給餌器と選び方のポイント」を解説しました。
- 残業で家に帰れない…
- 急な用事で帰れなくなってしまった…
- 旅行に行きたいけど猫が心配で…
こんな時にカメラ付きの自動給餌器があれば、遠くからでも猫の無事を見守りながら餌を与えることができます。
愛猫家なら、猫ちゃんが飢えに苦しむ姿なんて想像すらしたくありません…
留守がちなあなたは、猫ちゃんのためにも自動給餌器を買ってあげてくださいね。
一度使えば便利すぎて絶対に手放せなくなりますよ♪
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけると泣いて喜びます。

キャットフードでこんな悩みはありませんか?
- 最近、食いつきがイマイチ
- そもそもいい餌の選び方がわからない
- ネットの情報を見ていたら今の餌でいいのか不安になってきた
そんな方には下記の記事がよく読まれています。
国産・無添加・獣医師監修の栄養バランス。産地や成分が全て公開されている最高級のプレミアムフードです。
レガリエキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️
食いつきが抜群なので今のフードに飽き気味の猫ちゃんにおすすめなプレミアムフードです。
グランツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️

消化吸収効率が高いから少食な猫ちゃんにぴったりなプレミアムフードです。下部尿路にも配慮。
ファインペッツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️