- 買って損しないおすすめの猫トイレが知りたい
- 猫トイレの失敗しない選び方が知りたい
というあなたのために、3匹の猫と暮らす愛猫家の私が
- おすすめの猫トイレ合計17選
- おすすめできない猫トイレ
- 猫トイレのおすすめな選び方
をご紹介します。
商品紹介のあとに選び方も解説しますので、この記事を読めば最適な猫トイレが選べるようになりますよ。

あなたにおすすめの猫用品 | ||
---|---|---|
猫トイレ | 子猫の必需品 | 爪とぎ |
猫用の爪切り | 猫用のキャリーバック | 猫用の食器 |
自動給餌器 | 自動給水機 | 2019年のおすすめ |
猫用ブラシ | キャットタワー | 猫用のおもちゃ |
キャットフード保存容器 | 猫砂 |
猫用ケージ |
タップできる目次
初心者さん向けの猫トイレ解説

まずは初心者さん向けに猫用トイレの基本機能について解説します。
システムトイレとノーマルトイレの違いについて
猫用トイレには
- システムトイレ(すのこ式トイレ)
- それ以外のノーマルなトイレ
の2種類があります。
システムトイレは上の画像のように二層になっています。
- おしっこ→猫砂とすのこを通過して下段のおしっこシート(マット)が吸収
- うんち→上段の猫砂がくっついて脱臭・抗菌
普段の掃除は上段のうんちだけ取ればOKなので手間が少ないです。
一方のノーマルタイプのトイレは、うんちもおしっこも猫砂が吸収して固まるので、毎日その塊を掃除してあげればOK。
システム | ノーマル | |
---|---|---|
猫砂 | 固まらない猫砂 | 固まる猫砂 |
シート | 必要 | 不要 |
排泄物の色確認 | ○ |
△ |
普段の掃除 | うんちだけ 週1でシート交換 |
うんちとおしっこ |
丸洗い | パーツが多く面倒 | パーツが少なく楽 |
コスパ | △ | ○ |
オープンやドームなどカバーの違いについて
猫用トイレのカバーには
- オープンタイプ
- ハーフカバータイプ
- ドームタイプ
の3種類があります。



それぞれの比較は下記です。
オープン | ハーフ | ドーム | |
---|---|---|---|
価格 | ○ | △ | × |
防臭効果 | △ | △ | ○ |
掃除の楽さ | ○ | ○ | △ |
砂飛び散り | × | △ | ○ |
猫の姿勢 | ○ | ○ | △ |
臭いが苦手な人はドームタイプ一択ですね。
臭いを気にしない場合はハーフタイプがバランス的には丁度いいです。
子猫におすすめな猫トイレ
生後数ヶ月〜1年くらいの子猫用トイレはこれからご紹介する2つの商品が鉄板です。
と思われるかも知れませんが
- 3〜4kgくらいの小型の猫なら成猫になっても使える
- 猫ケージ用で使える
- 長期外出などでトイレを追加したい時に便利
- 災害などでトイレを増やしたい時にも便利
将来的にこういった使い道もあるので、子猫用トイレを買っておいて損はしません。
ニャンとも清潔トイレ 子ねこ用セット
- ベストセラー
- 使用者が多くて安心
- コンパクトで使いやすい
子猫用のトイレと言えばこれ!と言っても過言ではないほど売れている商品です。
下のデオトイレよりもコンパクトなのでケージ内の設置にも向いています。
失敗したくない方はこれで間違いありません。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | オープン | 幅40×奥行30×高さ14cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
2.6kg | ○ | ○ |
デオトイレ 猫用トイレ本体 子猫から体重5kgの成猫用
- こちらも定番
- 使用者が多くて安心
- 猫の顔っぽい形がかわいい
形のかわいさで選ぶならデオトイレも捨てがたいです。
実は私もこちらをいまだに使っています。
サイズ的にはニャンともの方が小さいので、ケージで使用する方にはニャンともの方がおすすめです。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | オープン | 幅42.5×奥行33×高さ16.3cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
2.6kg | ○ | ○ |
「システムタイプ」のおすすめ猫トイレ
続いては1歳以上の猫におすすめなシステムタイプの猫トイレをご紹介します。
システムトイレは「ニャンとも清潔トイレ(花王)」か「デオトイレ(ユニチャーム)」の二強です。
【ゆるぼ】
猫トイレの記事を書いているのでアンケートさせてください🙏猫用のシステムトイレは「ニャンとも」or「デオトイレ」の二強ですが、あなたはどちらかのトイレを使っていますか?
決定打になった「こだわりポイント」があればぜひリプで!#猫好きさんと繋がりたい #猫のいる暮らし
— ねこぞー@猫ブロガー (@nekozo_jp) September 21, 2019
ニャンとも清潔トイレ 成猫用スタートセット
- シンプルな形状
- 女性でも扱いやすいサイズ感
- 値段が安い
名前に「スタートセット」と付いているだけあり、安いのに必要な機能が備わっています。
小型で屋根がないのでケージ内でも使いやすい一品。
生後半年くらいの子猫時代から使い始めるのもありですね。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | オープン | 幅48×奥行38×高さ14cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
3.8kg | ○ | ○ |
ニャンとも清潔トイレ オープンタイプ
- 使いやすいハーフカバー
- 専用の木製猫砂は可燃ゴミで処理可能
- 専用シートは白色でおしっこの色チェックがしやすい
万能な使用感のハーフカバーがいいですね。
以前はおしっこシートの向きを逆にできなかったのが不評でしたが、現在は前後共通になったのでシートを無駄なく使えます。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ハーフ | 幅40×奥行55×高さ26cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
4.6kg | △ | △ |
ニャンとも清潔トイレ ドームタイプ
- 防臭性に優れたドーム型
- 専用の木製猫砂は可燃ゴミで処理可能
- 限定カラーを含めて全5色のカラーバリエーションが選べる
カラーバリエーションなど魅力も多いですが、ドーム型は普段の掃除がちょっとやりにくいですよね。
下でご紹介するデオトイレのドーム型なら、屋根の部分を持ち上げて掃除できるので楽です。
ドーム型を検討中でしたら、デオトイレの方がぶっちゃけおすすめできます。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ドーム | 幅40×奥行30×高さ14cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
5.7kg | × | × |
デオトイレ ハーフカバー
- 専用猫砂の種類が豊富で猫の好みにあわせやすい
- 専用シートが(ニャンともと比較して)少しだけ安い
- コンパクトなのでケージ内でもギリギリ使える
ハーフカバーで一番おすすめなのはこの商品です。我が家でも現役。
カバーの留め具が猫の形をしていて意外とかわいいです。
シートは前後を入れ替えて使えますし、シート代も比較的安いのでコスパ面も良好。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ハーフ | 幅53.6×奥行41.4×高さ22.1cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
4.5kg | △ | △ |
デオトイレ フード付き
- 定番中の定番
- 優れた防臭性
- ドームが上に開くので普段のお手入れもしやすい
システムトイレ部門で一番のおすすめはこちらの商品です。
- ドーム型なので防臭性が高い
- ドーム型なので猫砂が飛び散りにくい
- カバーが開閉式なので普段の掃除がやりやすい
パーツが多いので丸洗いだけちょっと手間ですが、普段の快適さを考慮すれば十分お釣りがきますね。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ドーム | 幅40.5×奥行54×高さ43cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
5.3kg | × | × |
「ノーマルタイプ」のおすすめ猫トイレ
続いては1歳以上の猫におすすめなノーマルタイプの猫トイレをご紹介します。
システムトイレの使用者が多いイメージですが、ノーマルトイレも魅力的な商品が多いですよ。
【ゆるぼ】
猫トイレの記事を書いているのでアンケートさせてください🙏✔︎固まる猫砂を使う普通のトイレ
✔︎「ニャンとも」や「デオトイレ」に代表されるすのこ式のシステムトイレ。あなたの家で使っている猫トイレはどちらですか?#猫好きさんと繋がりたい #猫のいる暮らし
— ねこぞー@猫ブロガー (@nekozo_jp) September 21, 2019
アイリスオーヤマ 上から猫トイレ
- 最近めっちゃ流行ってます
- 隠れられるので猫が好みやすい
- パーツが少ないので丸洗いが楽
我が家の注目株で、ビニール袋をかぶせておけば丸洗いも不要なのでズボラさんも納得なトイレです。
詳しくはこちらの記事で解説していますので「丸洗いめんどくさいな〜」と言う方はぜひお試しください。

システムタイプも販売を開始しましたが、正直それだと上から猫トイレにする意味があまりないので、システムタイプならデオトイレの方がおすすめです。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | ハーフ | 幅41×奥行53×高さ37cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
2.18kg | ○ | × |
Dadypet 宇宙船型 猫トイレ
- ドーム型と上から猫トイレの合体技
- 優れた防臭性
- ドームが上に開くので普段の掃除も楽
一言でいうと、大人気な「デオトイレ ドーム型」のノーマルトイレ版です。
専用の活性炭脱臭フィルターがついているので防臭効果も高めですが、お値段も少し高め。
当サイトで2番目に売れているドーム型の猫トイレです。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | ドーム | 幅55×奥行45×高さ49cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
3.2kg | × | × |
モデコ フリップリターボックス
- ドーム型で防臭性○
- 屋根が開くので普段の掃除も楽
- 専用の袋で丸洗いも簡単
製品の品質が高いんですが、値段とランニングコストも高いです。
その代わりに高い防臭性と丸洗いの手軽さが手に入ります。
どちらかと言えば手軽さにお金を払う価値がわかっている玄人さんにこそおすすめしたい一品です。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | ドーム | 幅40×奥行52×高さ42.5cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
2.6kg | ○ | × |
pidan 猫トイレ「雪屋」
- グッドデザイン
- 猫砂が飛び散りにくい
- 屋根が取り外せるので普段の掃除も○
メーカーの「pidan」はパリ発の猫用デザイン専門の会社で、製品のオシャレさには定評があります。
ファンも多いですが値段も高い! そして掃除の手間もちょっとかかります。
とにかくデザイン性を重視したい!という方には一番のおすすめです。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | ドーム | 幅54.8×奥行52×高さ49.25cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
記載なし | × | × |
大型の猫におすすめの大きな猫トイレ
続いては6kgを超える大型の猫ちゃんにおすすめな「大きな猫トイレ」をご紹介します。
デオトイレ 快適ワイド
- とにかく大きいことが魅力
- 多頭飼いでも重宝
- このサイズのシステムトイレは稀少
大きなトイレじゃないと粗相をしてしまう子がいるので我が家でも愛用しています。
とっても大きくて重たいので、丸洗いの時は大変です。
でもこのトイレじゃないと嫌がる猫ちゃんもいるので、好みを重視して選んでいます。
また、多頭飼いなのでうんちスペースが広いのも便利です。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ハーフ | 幅70.1×奥行47.1×高さ35.2cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
7.6kg | ×× | ×× |
モデルナプロダクツ 猫用トイレ メガトレー
- デザイン性と大きさの両立
- ノーマルタイプで大きいトイレならこれ
- パーツが少ないので洗いやすい
ノーマルタイプで大型のトイレを探している方におすすめです。
海外メーカーなのでデザインがオシャレで、大きいながらもインテリア的に置けます。
また、システムトイレと比較すれば丸洗いもしやすいですね。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | ハーフ | 幅48×奥行65×高さ28.5cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
1.3kg | △ | ×× |
高価だけど便利な猫トイレ
続いては玄人さん向けにハイスペック&高価格な猫トイレをご紹介します。
スマートねこトイレ toletta(トレッタ)
- スマート家電並の高能性
- 安心のメイドインジャパン
- トイレと排泄物の視点から猫ちゃんの健康を管理
お値段は3万円前後と高いんですが
- トイレの様子を動画で自動撮影
- 体重やおしっこの回数・量を自動判定
- それらのデータを自動的にスマホに連携
- AI顔認識で多頭飼いでも使える
という高機能っぷりです。
猫ブロガーとしては我が家にも1台欲しいのですが、最短でも年末にならないと入荷しないほどの人気…
興味がある方は私と一緒に予約待ちしましょう(笑)
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | ハーフ | 幅43×奥行57×高さ30cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
3.3kg | × | × |
キャットロボット オープンエアー 全自動猫トイレ
- 自動トイレの定番
- 市販されている鉱物タイプの猫砂が使えるので自動トイレにしてはコスパ○
- 使用者も増えてきている
みんなが憧れる自動トイレです。
おしっこ&うんちを自動的に片付けてくれるので、普段の掃除が楽になる!どころか無くなります。
ランニングコストが高くなりがちな自動トイレですが、こちらは市販の目が細かい鉱物タイプの猫砂を普通に使えるのも魅力です。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
自動トイレ | ドーム | 幅62×奥行68×高さ74cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
10.5kg | × | ×× |
災害時や外出時に役立つポータブル猫トイレ
最後はケージや災害時、帰省時などに役立つポータブル猫トイレをご紹介します。
猫壱 ポータブルトイレ
- ポータブルトイレの定番
- 折りたためてコンパクトだから持ち運びに便利
- かわいいチェック柄
ポータブルトイレと言えばこの商品。
メーカーの猫壱さんは猫用の食器や爪とぎなどでも人気商品を数多く生み出しているので信頼できます。
長期外出時にトイレを増やしたいときにも役立ちますので、一個は持っておきたいアイテムです。
ちなみに、あわせて購入できるキャリーバッグの方はちょっと微妙な様子…
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
ノーマル | オープン | 幅37.5×奥行27.5×高さ12.5cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
527g | ○ | ○ |
Dopet おでかけ猫トイレ
- 猫壱のポータブルトイレより少しだけ大きい
- 折りたためるので持ち運びに便利
- 撥水加工で掃除が楽
ポータブルトイレは基本的に上でご紹介した猫壱さんの商品で間違いありませんが…
もう少しだけ大きなサイズが欲しい!という方にはこちらの商品がおすすめです。
高さは低めに抑えられているのでケージ使用にも向いていますね。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
システム | オープン | 幅45×奥行35×高さ12.5cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
記載なし | ○ | ○ |
おすすめできない猫トイレ
続いては、猫トイレを探している初心者さんが失敗しないようにおすすめできない商品もご紹介しておきます。
PetSafe スクープフリー 自動ねこトイレ
- ランニングコストが高い
半自動の猫トイレとして機能性は十分に高い商品です。
ただ、実際には専用のシリカ砂キットを買い続ける必要があるので、ランニングコストが高くつきます。
玄人さんがそれを理解した上で便利に使うのはぜんぜんアリですが、初心者さんは普通のトイレからスタートした方がいいでしょう。
タイプ | カバー | サイズ |
---|---|---|
自動 | オープン | 幅49×奥行69.5×高さ42.5cm |
重量 | 洗いやすさ | ケージ用 |
5.5kg | × | × |
おすすめな猫トイレの選び方

ここからは「猫用のトイレを選ぶときに欠かせないポイント」を解説していきます。
それぞれの条件を満たしたおすすめ商品も改めてご案内しますので、まだ決めかねている方はぜひ参考にしてください。
1.防臭効果で選ぶ
猫トイレの悩みNo1と言えば排泄物の臭いです。
飼い主が気にならなくても訪問者が「臭い!」と思っていることは多くあります。
そうならないためにも防臭効果が優れている猫トイレはおすすめです。

2.掃除のしやすさで選ぶ
猫トイレの掃除は最低でも朝晩1回ずつはしてあげたいです。
掃除をサボるとトイレ以外で粗相してしまったり、猫ちゃんのストレスがたまってしまうことがありますからね。
毎日の手間を考えれば、掃除のしやすさは飼い主の負担軽減にもなるので重要な要素です。
3.猫ちゃんにとって最適な大きさを選ぶ
体重5kg前後までの小型〜中型の猫ちゃんなら普通サイズの猫トイレで問題ありませんが
こういった大型の猫ちゃんには大きめの猫トイレが最適です。
猫トイレに関するよくある質問と回答

続いては、当ブログや商品サイトでみかけた猫トイレに関するよくある質問と回答を載せておきます。まだ疑問点が残っている方はぜひ参考にしてください。
Q.猫トイレは何台設置すればいいですか?
私のおすすめは飼っている猫の数+1台です。
- 1匹:トイレ2台
- 2匹:トイレ3台
- 3匹:トイレ4台
ワンルームマンションだと2台設置が難しいと思うので、そういう場合は1台設置で、こまめに掃除をしてあげましょう。
多頭飼いの場合は、少なくとも飼っている猫の数と同じだけトイレを設置してあげないと、トイレ以外で粗相をしたり、我慢しすぎて体調を崩したりするリスクがあるので注意してください。
トイレの数は少なくとも頭数プラス1個を用意します。
掃除は最低2回、朝と晩に行いましょう。
Q.猫トイレ以外の場所(フローリングなど)に粗相をしてしまう時はどうすればいいですか?
- こまめにトイレ掃除をして清潔さを保つ
- トイレの大きさを猫の好みにあわせる
- 猫砂を猫の好みにあわせる
このあたりが基本的な対策です。
詳しくは下記の記事で、私の失敗談も含めて詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。

Q.しっかり掃除しているのに猫のトイレが臭いときはどうすればいいですか?
- こまめに掃除する
- 古い猫砂をすべて捨てて丸洗いする
こういった普段のお手入れが行き届いていても臭ってしまう場合は、こちらの記事を参考に徹底的な臭い対策をしてみてください。

Q.ねこぞーが一番おすすめな猫トイレと猫砂の組み合わせはなんですか?
- 「デオトイレ快適ワイド」
- 「デオトイレ 1週間消臭・抗菌 飛び散らない消臭・抗菌サンド」
この2つの組み合わせです。
我が家には3匹の猫がいて、トイレの大きさや・形・猫砂の好みにかなりのバラつきがあります。
しかし、上記の組み合わせのトイレは3匹ともおしっこ&うんちをしてくれるんです。
シートを買わないといけないのでちょっとコスパが悪いことだけ気になりますが、トイレ以外の粗相もなくなったので手放せない組み合わせになってしまいました…。
ちなみに、猫ちゃんごとにやっぱり好みが違うので、色々と試してぜひあなたの猫ちゃんのお気に入りを探してあげてくださいね。
あなたの猫ちゃんのお気に入りのトイレを見つけて快適な暮らしを始めましょう♪

この記事では「おすすめの猫トイレと選び方」をご紹介しました。
もしかしたら、あなたが頑張って選んだ猫トイレを使ってくれない猫ちゃんがいるかもしれません。
それでも、猫ちゃんが納得してくれるまでトイレ探しにじっくり付き合ってあげてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけると泣いて喜びます。




キャットフードでこんな悩みはありませんか?
- 最近、食いつきがイマイチ
- そもそもいい餌の選び方がわからない
- ネットの情報を見ていたら今の餌でいいのか不安になってきた
そんな方には下記の記事がよく読まれています。
国産・無添加・獣医師監修の栄養バランス。産地や成分が全て公開されている最高級のプレミアムフードです。
レガリエキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️
食いつきが抜群なので今のフードに飽き気味の猫ちゃんにおすすめなプレミアムフードです。
グランツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️

消化吸収効率が高いから少食な猫ちゃんにぴったりなプレミアムフードです。下部尿路にも配慮。
ファインペッツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️