猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
猫の専門家/インスタグラマー
ねこぞー
3匹の猫(ミックス/折れ耳スコ/アメショ)と暮らす猫の専門家。
猫と飼い主さんに役立つ情報をいろいろなメディアで発信しています。
どうも、猫本人よりも猫グッズが好きでたまらないねこぞー(@nekozo_jp)です。
今年も毎月10個以上の猫グッズをAmazonでポチっています。
購入した猫グッズの中には1回しか使わなかったグッズもたくさんあります(涙)
そういった数々の失敗を乗り越えて愛用している商品は、本当の意味であなたにもおすすめできる猫グッズです。
そんなわけで
本記事では「2019年に買って本当によかったと思ったおすすめ【最強】猫グッズ10選!」をご紹介していきます。
最近はネットに繋がったりするハイテクなものを含め、便利な猫グッズが本当に増えてきましたね。
猫にとっていい世の中になったものです(笑)
それでは星の数ほど存在する猫グッズの中から、ねこぞー&嫁ぞーが愛用している「おすすめの最強猫グッズ」を厳選してご紹介します。
本棚とキャットタワー(キャットウォーク)が合体した夢のような猫家具です!
中が空洞になっているので、猫がてっぺんまで登って楽しめます。
こんな理由で、買って本当によかったなぁ〜と思った商品でした。
詳細は下記の記事に書いています。
https://nekokomori.com/archives/15002.html
いわゆる自動給餌器と呼ばれる製品で、その中でもハイグレードなモデルになります。
設定した時間に自動的に餌をあげてくれるので、残業や旅行のときに大活躍。
スマホからの遠隔操作で単発の餌やりもできるので急な予定にも対応可能。
一人暮らしだとめちゃくちゃ便利ですよね。
見守りカメラがついていて、外出先からでも愛猫のかわいい姿が確認できます!
自分がいないときの猫たちの様子って、なんだか見ちゃいけない禁断の園みたいでちょっと興奮しますよね(変態)
切り替え式ですがスマホを通じて双方向の音声通話ができます。
外出先から愛猫に話しかけられるのが画期的なんです!
・設定した時間に自動的に餌を出してくれる(最大4回/日)
・餌の量を5g単位で設定できる
・給餌のときに録音しておいた飼い主の声が再生できる(最大10秒)
・見守りカメラがついていて外出先からでも猫の様子が見られる
・スマホからの遠隔操作でいつでも餌をあげられる
https://nekokomori.com/archives/5687.html
https://nekokomori.com/archives/5488.html
続いては猫用食器の「ダブルフードボウル&ウッドテーブル」です。
猫に最適な”高さ”を確保するために最近流行っているテーブル。
この商品のウッドテーブルは天然松が原料になっていて高級感が漂います。
この商品は高さと傾きがちょうどよく、猫が食べやすい最適なものになっています。
洗いやすいステンレス製の食器で、取り外しも簡単。
さらにウッドテーブル側にラバーがついているので不快なカチャカチャ音も一切しません。
・スタイリッシュなデザイン
・漂う高級感
・猫が食べやすい高さ&傾き
・取り外せるステンレス製食器でお手入れ簡単
・カチャカチャ音が鳴らない設計
続いての商品は、猫グッズ界隈でとっても有名な猫壱さんが販売している爪とぎ「バリバリベッド」です。
幅も高さもコンパクトな作りなので床の上や出窓の上など、どこに置いてもかさばらないのが◎
ソファ型の爪とぎは多いですが、その中でも猫壱さんのバリバリベッドはカーブの形状が独特。
端っこに手や頭を乗せてくつろいでいる姿をよく見かけるので、猫にとってちょうどいい形なんだと思います。
実はこの爪とぎ、裏返せば両面使えます。
もともと安いのにリバーシブルな仕様でコスパの良さに拍車がかかります(笑)
・組み立て無しですぐ使える
・軽くて持ち運びやすい
・花柄がキュート
・コンパクトで場所を取らない
・とぎカスが散らばりにくい
・独特なカーブが猫を虜にする
・両面使えてコスパ◎
https://nekokomori.com/archives/2650.html
先ほどのバリバリベッドと同じく、2019年に買ってよかった爪とぎがミューさんのガリガリソファーです。
ミューさんは様々な種類の爪とぎを販売している猫グッズメーカーですが、中でもガリガリソファーの見た目はとても洗練されています。
強豪ひしめく我が家の爪とぎ軍団の中でもまさに主力の爪とぎ!
いつ見てもだいたい誰かがガリガリソファーにゴロンと寝転がっています(笑)
ミューさんの爪とぎはどれもそうですが、目が細かくて固めの段ボールが使われているのでとぎカスがほぼ出ないです。
この画像のように、ちぎれてカスが出ると言うよりは、潰れてそのままになる、という感じですね。
・組み立て無しですぐ使える
・軽くて持ち運びやすい
・インテリア級の優れたデザイン
・とぎカスが散らばりにくい
・独特なカーブが猫を虜にする
https://nekokomori.com/archives/2650.html
爪とぎが2つ続きましたが、ここからはブラッシング用品に突入です!(笑)
まず一つ目。猫型のフォルムがとってもかわいいスリッカーブラシをご紹介です。
スリッカーブラシは本来、長毛種の毛玉や毛のほつれをほぐす時に使うブラシです。
短毛種のブラッシングでは使わなくても問題ないブラシなんですが、せっかく買ったので使ってみたところ…
我が家の猫たちは基本的にブラッシングが嫌いです。特にオスにゃん2匹はとっても嫌がります。
しかしこのブラシを優しくかけると、なぜかグルグルとのどを鳴らしながらブラッシングさせてくれます。
ラバーブラシ・スリッカーブラシ・獣毛ブラシを使ったことがある方には共感いただけると思うんですが
ブラシについた毛を取り除くのって結構めんどくさいですよね?
このブラシには毛を取り除くリムーバーが付属しているので、5秒ほどでキレイにできます!
・猫型の見た目がキュート
・短毛種にも使える
・アンダーコートブラシ並に無駄毛が取れる
・ピンの先端が丸まっていて扱いやすい
・リムーバー付きでお手入れ◎
https://nekokomori.com/archives/6645.html
ブラッシング用品の2つ目は、獣毛ブラシでおなじみなレデッカーの高級キャットブラシです。
アンダーコートブラシなどで抜け毛を処理したあと、最後の仕上げに使うのがこのブラシ。
猫の表面に残った抜け毛をキレイに掃除しながら、毛並みをツヤツヤにできます。
高級キャットブラシに使われている柔らかい豚毛は、短毛種のブラッシングにぴったりです。
毛艶を出したいときは非常に効果的ですが、抜け毛を取り除きたい時や毛玉をほぐしたい時、このブラシは何の役にも立ちません。
あくまでもメインのブラシは別に用意して、仕上げ用だと割り切ってこのブラシを追加しましょう。
・短毛種の仕上げに最適
・抜け毛を取り除く効果は低い
・毛のほつれをほぐす効果も薄い
・表面に残ったムダ毛が取り除ける
・最後はツヤッツヤになる
https://nekokomori.com/archives/6645.html
ここからは猫用のトイレ用品コーナーでございます(笑)
トイレ用品の1つ目は、有名なユニ・チャームさんのデオトイレシリーズの中から「快適ワイド」です。
快適ワイドと銘打たれたこのトイレ、普通のトイレの2倍近い大きさです。
6kgを超える大型の猫や、多頭飼いでトイレの掃除がなかなか追いつかないようなご家庭に大変オススメ。
カバーがとても高いので猫ちゃんのプライバシーがバッチリ守られます(笑)
また、入り口以外はカバーに覆われているので猫砂の飛び散りも少ないですよ。
システムトイレは数あれど、ここまで大きな商品はほとんど見かけません。
愛猫がトイレを気に入ってくれていないようでしたら、もしかしたら狭いのが嫌いな猫ちゃんなのかも? 試してみる価値ありですよ〜。
・普通のトイレより2倍大きい
・大きめの猫に最適
・目隠しが高いのでプライバシー○
・大型のシステムトイレは貴重
https://nekokomori.com/archives/3233.html
お次のトイレ用品はデオトイレシリーズの鉱物系猫砂です。
様々な原料がある猫砂の中でも、特に猫が気に入りやすいと言われているのが鉱物タイプの猫砂。
こちらの猫砂は重たくてかき心地が良いのか、我が家のにゃんこず全員が気に入ってくれました。
鉱物タイプの猫砂は一般的に目が細かく、さらにおしっこを吸収して固まるタイプが多いので、システムトイレとの相性が悪いです。
しかし、デオトイレシリーズ(システムトイレ)での使用を前提に作られているこの猫砂は、もちろんシステムトイレに完全対応◎
「システムトイレの利便性」と「鉱物タイプの使用感」を両立する奇跡の組み合わせ。
この猫砂の形状はペレットタイプで、さらに一粒一粒がかなり重たいので、飛び散りにくいです。
トイレの外に出てしまっても拾いやすい大きさなので、掃除の手間がかなり減らせました。
・ベントナイトフリーの鉱物タイプ
・かき心地抜群で猫の好みに合いやすい
・システムトイレ完全対応◎
・ペレット型で散らばりにくい
・散らばってもお掃除簡単
https://nekokomori.com/archives/6513.html
猫を動物病院へ連れていくときに欠かせないのがキャリーバッグ。
猫用のキャリーにも色々な種類がありますが、2019年に購入して大満足だったのがリッチェル ピコ キャットキャリーです。
見た目通りのコンパクトさですが、5kg以下の猫ちゃんであれば意外なほど余裕を持ってゆったりと入れるサイズ。
猫がいる位置によって重心が傾くので「持ちにくい」というのがハードタイプの欠点ですが
このキャリーはコンパクトで重心のズレがほとんどなくて快適なんです。
動物病院に行くことに感づいているのか、猫ちゃんはだいたいみんなキャリーバッグが嫌いですよね(笑)
路頭に迷わせるわけにもいかないので、キャリーバッグに何とか押し込む訳ですが、嫌がる猫を入れるのは結構大変…
そういう時はやっぱりこのキャリーのように、上からスポッと猫が入れられる形状だといいですよね。
コンパクトな割に大きめのフタがしっかり開くので、非常に扱いやすいです。
ハードタイプは頑丈な作りになっている分、値段が高いものが多いですよね。
しかし、この商品はAmazonで2,500円で購入できます。
安いからと言って作りが雑なんてことは一切なくて、国産の丈夫なハードタイプキャリーなので安心。
このかわいさ・便利さ・高品質で2,500円はお買い得すぎます。
・コンパクトで持ちやすい
・見た目がかわいい
・猫を上から入れられる
・国産で丈夫
・コスパ◎
https://nekokomori.com/archives/6735.html
続いては猫関連の便利グッズ「超吸水タオル」です。
猫をお風呂に入れたあと、風邪を引かないようにしっかりとタオルで拭いて、ペット用ドライヤーで乾かして…という作業が必要ですね。
猫の毛は水を吸い込むので、普通のタオルで拭いてもなかなか乾いてくれません。
そんな時に役立つのがこの吸水タオルなんです。
洗車をする方ならわかるかもしれませんが、車を拭くときに使うアレと同じような材質で、めちゃくちゃ水を吸い込みます!
タオルを絞れば吸水性が即・復活するので、なるべく早く猫を乾かしてあげたいときに重宝します。
・急激に水を吸う
・絞ればすぐに乾く
・忙しい愛猫のお風呂上がりをサポート
最後は猫の首輪につけるタイプの「オリジナル迷子札」です。
この迷子札はオーダーメイドで下記の内容を印字してもらえます。
・猫の名前
・飼い主の名前
・飼い主の連絡先
・その他、8種類のフォントや48種類の猫柄(シルエット)から好みが選べる
完成した迷子札を首輪につけておけば、脱走して迷い猫になってしまったとき、気付いた人から連絡がきて見つけられる可能性があります。
我が家では首輪の裏にも飼い主情報を印刷していますが、拾ってくれた人が気づかない可能性もあるので、こちらの迷子札もつけています。
シンプルなデザインなんですが、それ故に猫が身につけたときとってもかわいく見えます。
半オーダーメイドでしっかりした作りなのに、なんと1,080円で購入できます。
ちなみに完成&発送は発注から1日ちょっとなので非常にスムーズでした。
・愛猫が行方不明になった時の備えになる
・刻印やシルエットをオーダーメイドできる
・安いのに高品質でかわいい
本記事では「2019年に買って本当によかった、超絶おすすめ猫グッズ12選!」について書きました。
猫グッズには「かわいい」「便利」「実用的」など様々な商品があってまったく飽きませんね。
新商品も日々増えてきますので、猫や飼い主の生活は今後も便利になっていくことでしょう。
猫とあなたの生活をもっと充実させていくためにも、良い商品を少しずつ揃えていってあげたいですね!
ただ、正直言って世の中には「イマイチな商品」もたくさんありますので、この記事を参考にして良い商品に巡り会えることを祈っています。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!