ロシアンブルーは、プライドが高く気まぐれで、猫らしい性格をしています。
そんな性格が好まれてアニコム損害保険の人気品種ランキング2019では、9位に選ばれるほど人気があります。
そんなロシアンブルーについて詳しく知りたいあなたのために
- 性格
- 特徴
- 寿命
- 値段
- 飼い方
- かかりやすい病気
- おすすめの餌
これらの情報を愛猫家の私がわかりやすく解説していきます。
本記事を読んでパートナーへの理解と愛を深め、ロシアンブルーとの幸せな生活をスタートしてくださいね♪

タップできる目次
ロシアンブルーの性格は? 良い? 悪い?

プライドが高く気まぐれで、猫らしい性格。
飼い主さんには忠実で従順なところが「犬に似ている」と言われることもありますが、
誰にでも懐くということはなく家族の中でも好む相手を選びます。
そんな性格ゆえに、絶対的な信頼関係を結んだ相手を独占したがり、
ほかの猫や動物と仲良くしていると嫉妬し、拗ねてしまうことも。
多頭飼いには向いていない猫種です。
ロシアンブルーの子猫の性格は? 良い? 悪い?
運動量が多く、活発。
飼い主さんに遊びを要求するほど、遊ぶことが大好きです。
信頼関係を築くためにも、おもちゃを使ってたくさん遊んであげてくださいね。
ロシアンブルーの被毛と毛色
細く短いダブルコートで寒さに強い被毛です。
密集して生えていて、手触りはやわらか。
ブルーの被毛は毛先がシルバーで光沢があり、光を浴びたときキラキラと輝きとてもキレイです。
ロシアンブルーには次のような毛色(カラー)があります。
- ブルー
ロシアンブルーの特徴3選

ここではロシアンブルーの大きな特徴を3つご紹介します。
- 名前の由来にもなっているブルーの被毛
- エメラルドグリーンの大きな目
- 長くほっそりとした体
① 名前の由来にもなっているブルーの被毛
この投稿をInstagramで見る
細くて短いアッシュブルーの被毛がとてもキレイ!
キラキラした光沢があり、自然光を浴びたときがもっとも美しいと言われています。
手触りはやわらかくいつまでも触っていたくなりますよ。
② エメラルドグリーンの大きな目
この投稿をInstagramで見る
少しつりあがっている大きな目はドラゴンボールの「破壊神ビルス」に似ていますね(笑)
子猫の時はブルーかイエローの瞳ですが、成猫になるにつれてエメラルドグリーンになります。
③ 長くほっそりとした体
おはよ〜ฅ(^^ฅ)
今日はお天気いいฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ🌞涼しいから網戸になってる!
登っちゃお〜ฅ^•ﻌ•^ฅ#ロシアンブルー #ねこ猫 pic.twitter.com/HW3fYmvLGp— coco (@coco31088772) 2019年9月19日
細い骨格にしっかりと発達した筋肉で、引き締まった体をしています。
動きがしなやかでとってもキレイなんですよ。
ロシアンブルーの寿命は?
ロシアンブルーは、純血猫種としては遺伝性疾患が非常に少ないと言われていますが、
一般的な猫全体の平均寿命14.2歳と比べるとやや短命な傾向にあるようです。
健康な食事や適度な運動を心がけ、なるべく長く一緒にいられるようにしたいですね。
参考サイト:みんなの猫図鑑>ロシアンブルー|mpoみんなのペットオンライン
ロシアンブルーの値段は?
ほとんどのペットショップで取り扱いがあるほか、多くの専門ブリーダーさんがいます。
もしロシアンブルーをお探しでしたら
猫ちゃんにかけられた愛情や相場価格などを総合的に考えて
ブリーダーさんから直接お迎えすることをおすすめします。
ロシアンブルーの飼い方で特に注意すべき2つのこと
ここではロシアンブルーの飼い方として特に注意すべき点を2つご紹介します。
- 餌の給餌量に気をつけよう
- 体重管理をしてあげる
① 餌の給餌量に気をつけて!
ほっそりとした体型のロシアンブルー。
活発で運動量は多いですが、餌の与えすぎには注意が必要です。
バランスの取れた食事を心がけ給餌量に気をつけましょう。
② 体重管理をしよう!
ロシアンブルーは前途した通り、ほっそりとした体型です。
餌やおやつをほしがるだけ与えてしまうと肥満になってしまいます。
肥満になると
- 糖尿病
- 関節への負担
- 心臓への悪影響
など、さまざまな健康リスクの原因になります。
愛猫と長く一緒に過ごすためにも、餌の量や回数をコントロールして太りすぎないようにケアしてあげてくださいね。
ロシアンブルーがかかりやすい病気は?
ロシアンブルーは純血種なので、血統的に次の病気にかかりやすいとされています。
- 遺伝性溶血性貧血(赤血球ピルビン酸キナーゼ欠損症)
- 慢性腎臓病
- 尿路結石
この病気の症状や予防方法を頭の片隅に入れておけば、
気になることがあったときすぐ獣医さんに相談できるようになりますよ。
遺伝性溶血性貧血(赤血球ピルビン酸キナーゼ欠損症)
遺伝性溶血性貧血は、赤血球が破壊されていしまい、身体に十分な酸素を送ることができなくなった状態のことです。
免疫細胞が赤血球を破壊したり(自己免疫性)、寄生虫の赤血球への寄生、毒物(タマネギや人の解熱剤など)、物理的な赤血球の破壊と「遺伝性」のものがあります。
- 口の粘膜や舌の色が薄く白っぽくなる(貧血)
- 食欲低下
- 疲れやすく運動を嫌がる
- 呼吸や脈が速い
- 赤茶色の尿(ヘモグロビン尿)
こういった症状が出たら要注意です。
遺伝的な疾患なので決定的な方法は見つかっていません。
ですが、症状が軽度な猫では対症療法として、安静をとりつつ酸素化や輸血などが検討されます。
重度な場合は、手術で膵臓を摘出し、赤血球の減少をおさえることで貧血の改善を促す場合も。
日頃から猫ちゃんの様子をしっかりと観察し、
気になることがあれば早めに動物病院に連れて行きましょう。
参考サイト:遺伝性溶血性貧血(赤血球ピルビン酸キナーゼ欠損症)|猫の病気辞典
慢性腎臓病
慢性腎臓病とは、腎臓の機能が壊れていき、さまざまな腎臓病の症状が出てくる病気です。
- 水を飲む量が増える
- おしっこの量が増える(多飲多尿)
こういった症状が出たら要注意です。
放置すると重度な腎機能不全や尿毒症を起こし、命に関わる状態になってしまう可能性も。
- 食事やおやつにたんぱく質やリンの含有量が過剰なものは控える
- 十分な水を飲ませる
- トイレ掃除をこまめに行う
- 多飲多尿の症状を見逃さない
症状が現れにくい病気のため、日頃から普段の様子をしっかりと観察し、
気になることがあれば早めに動物病院を受診しましょう。
尿路結石
尿路結石とは、おしっこの通り道にできてしまった石のことです。
猫では、ストラバイト結石とシュウ酸カルシウム結石の2種類が大半をしめます。
- 頻尿
- 血尿
- 排尿痛(排泄時に痛そうに鳴く)
- 尿がまったく出ない
- 元気がなくて動かない
こういった症状が出たら要注意です。
放置すると尿毒症になり、数日以内に命に関わる状態に変化する可能性も。
- 水分をしっかりとる(硬水のミネラルウォーターはNG|水道水でOK)
- FLUTD(猫の下部尿路疾患)に配慮した食事
- ストレスを減らしてあげる
- 太らせない
トイレ掃除のときに尿の回数や量・色などを気にかけてあげて、
症状に気づいたら早急に動物病院に連れて行きましょう。
遺伝子検査で将来の病気リスクがわかります
人間でもメジャーになってきた遺伝子検査ですが、実はペット向けのサービスも始まっていることをご存知でしたか?
Pontely(ポンテリー)というサービスなんですが、遺伝性疾患にかかる未来のリスクが判定できるんです!
- ピルビン酸キナーゼ欠乏症
これらの遺伝性疾患にかかってしまうかどうかが簡単に検査できます。
詳しくはこちらの記事でご紹介しているので、純血種の猫ちゃんを飼われている方はぜひ参考にしてください。

ロシアンブルーにおすすめの餌

ここではロシアンブルーにおすすめの餌をご紹介します。
多くの飼い主さんが与えているドライのキャットフード(カリカリの餌)が中心です。
なるべく良質なキャットフードがおすすめ!
私がキャットフードを選ぶときは、下記の内容を全て満たしている商品を選んでいます。
- そのキャットフードだけで必要な栄養がとれる(総合栄養食)
- 危険な添加物が使われていない
- 4Dミートなど低品質な材料が使われていない
- 猫の食いつきがいい
詳しい理由や確認方法などは下記の記事で解説しています。
当然ながら、ここでおすすめするキャットフードもこれらの基準を満たしています。
ロシアンブルーの健康管理を意識しよう!
- 栄養たっぷりの食事
- 体重管理
- 猫にかかりやすい疾患(尿路結石症や慢性腎臓病)
細く筋肉質な体をしているロシアンブルー。
その体をつくり維持するためには、栄養たっぷりの食事が必要です。
食べすぎると肥満になってしまうので、体重管理にも気をつけてあげてないといけません。
また、一般的にかかりやすいといわれている猫の疾患にも注意が必要。
これらのケアや対策として、次の点を意識した餌が望ましいです。
- 体重ケアに期待できる
- 高タンパク、高カロリー
- 下部尿路疾患ケアに期待できる
それでは以上の点を踏まえて、おすすめのキャットフードを3つご紹介します。
① 「レガリエ」キャットフード

「レガリエ」は、国産・無添加・グレインフリーの最高級プレミアムフード。
国産でグレインフリーを実現している数少ない貴重なフードで、原材料や製法にも徹底的にこだわっています。
市販のフードに比べて値段は高いですが、品質は圧倒的。
『キャットフードはこうあるべき』という基準をほぼ完璧に満たしています。
今なら公式ページで500円+送料0円でお試しできるので、
「国産のプレミアムキャットフードを試してみたい!」という方は要チェックです。
② 「グランツ」キャットフード

猫の食いつきと安全性を重視して、日本とイギリスで共同開発したプレミアムフードです。
高タンパク、高カロリーで栄養価も抜群。
全年齢に与えられるので、給与量を調整すれば肥満対策もできます。
プレミアムフードなので市販フードに比べると少し高いですが、グランツはその中でも比較的お求めやすい価格なのが特徴。
しかも、初回に限り300円+送料0円でお試しできるので、
「プレミアムフード、ちょっと気になってるんだよね」という方は要チェック。
結局は猫の食いつきを見ないと決められないので、300円お試しがあるうちに試しておくといいですよ。
③ 「ピュリナ ワン 去勢・避妊した猫の体重ケア」

「ピュリナ ワン」は、キットカットでおなじみのネスレが販売しているコスパ抜群のキャットフードシリーズです。
猫の年齢・環境・健康状態に幅広く対応したラインナップが魅力で、
その中でもAmazonでベストセラーになるほど人気の「去勢・避妊した猫の体重ケア」
- 体重ケア
- 毛玉の排出
- 尿ph管理に配慮
と、下部尿路の健康維持をサポートしてくれる機能があるので、尿路結石になりやすい猫ちゃんにおすすめです。
今なら公式ページで3,000円分が無料になるお得なキャンペーンを実施しているので、
「なるべく安くて高品質な餌がいい!」という方は要チェックです。
ロシアンブルーのかわいい動画
ここでは、私の独断と偏見で「かわいい!」と思ったロシアンブルーの動画をご紹介していきます♪
ロシアンブルーと幸せな暮らしを送るために

本記事では「ロシアンブルーはどんな性格の猫?特徴・寿命・値段は?」について調査した結果をお届けしました。
ロシアンブルーは、遺伝性疾患にかかるリスクは低いとされていますが、
一般的に猫がかかりやすいといわれている疾患には気をつけなくてはいけません。
そんなロシアンブルーを飼うからには、生涯大切にする覚悟を持って、大事に大事に育ててあげてくださいね♪
最後に、改めてロシアンブルーの性格や特徴をおさらいしておきます。
飼いやすさ | |
---|---|
多頭飼い適正 | |
性格 | 気分屋 わがまま プライドが高い 忠実 従順 嫉妬深い 活発 |
特徴 | 名前の由来になっているブルーの被毛 エメラルドグリーンの大きな目 長くほっそりとした体 |
寿命 | 10~12歳 |
値段 | 10~30万円(ブリーダー) |
飼い方のポイント | 餌の給餌量に気をつけよう 体重管理をしてあげる |
毛種 | 短毛種 |
毛色 | ブルー |
かかりやすい病気 | 遺伝性溶血性貧血(赤血球ピルビン酸キナーゼ欠損症) 慢性腎臓病 尿路結石 |
おすすめの餌 | レガリエ グランツ ピュリナ ワン |
原産国 | イギリス |
発祥や由来 | ロシアに土着していた猫が祖先と言われている。 一時期は絶滅の危機だったが、今は定番の猫種。 |
これからロシアンブルーを飼う方は、ぜひブリーダーからのお迎えを検討してみてくださいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
少しでもお役に立てたらシェアしていただけると泣いて喜びます。

キャットフードでこんな悩みはありませんか?
- 最近、食いつきがイマイチ
- そもそもいい餌の選び方がわからない
- ネットの情報を見ていたら今の餌でいいのか不安になってきた
そんな方には下記の記事がよく読まれています。
国産・無添加・獣医師監修の栄養バランス。産地や成分が全て公開されている最高級のプレミアムフードです。
レガリエキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️
食いつきが抜群なので今のフードに飽き気味の猫ちゃんにおすすめなプレミアムフードです。
グランツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️

消化吸収効率が高いから少食な猫ちゃんにぴったりなプレミアムフードです。下部尿路にも配慮。
ファインペッツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️