折れ耳のスコティッシュは、将来的に必ず関節の病気になってしまう、ということをご存知でしたか?
この記事では
- 純血種の猫ちゃんを飼っている
- 自分の猫が将来、遺伝性の病気にかかるのかどうかを事前に知って対策したい
という猫ちゃん想いのあなたに向けて、遺伝子検査を実際に体験した私が
- ペットの遺伝子検査サービス「Pontely」の体験談
- 検査の流れや検査結果の詳細
- 他社の遺伝子検査サービスとの比較結果
をご紹介します。
冒頭のお話は、実は獣医さんたちの間では有名な事実のようです。
骨軟骨異形成症についていえば、折れ耳のスコティッシュは必ずかかるという報告がされていて、とくに折れ耳同士で交配してできた子に症状が強く現れる傾向があります。
この病気は四肢(主にかかと)にコブのような腫れができて、歩くだけでも痛みを感じるようになってしまう恐ろしい病気です。
私は折れ耳のスコティッシュを飼っているので、この話を聞いてすぐに遺伝子検査を受けました。
私と同じように「愛猫の未来が知りたい」という方は、この記事を読んで遺伝子検査サービスを使いこなせるようになってくださいね。
\猫は喋れないからDNAに聞こう/
✔︎ 未来のリスクが簡単にわかります

タップできる目次
ペットの遺伝子検査サービス「Pontely(ポンテリー)」とは?
株式会社Pontelyが提供する猫と犬の遺伝子検査サービスです。
未来の病気リスクが把握できるので、事前の対策を素早く始められるのが魅力。
実はペットショップなどでも「遺伝子検査をしてから飼い主に渡す」という流れが一般的になりつつあります。
出展:「遺伝子検査:ペットショップのコジマ」「遺伝子検査に対する取り組み:Coo&RIKU」)
- 採血不要!検査キットを郵送するだけで簡単に検査できる
- WEBページで検査結果を確認できる
- 猫種ごとに最適な検査項目が決まっているので初心者でも簡単に申し込める
- 料金は1検査項目ごとに5,000円
- 検査はペット遺伝子解析に実績があるアニコム先進医療研究所株式会社に委託されているので信頼できる
ですよね! でも安心してください。
私も最初はよくわからずに「愛猫のことがもっと知りたい!」という気持ちだけで検査を受けました(笑)
説明だけだとわからないのは当然なので、私が実際にPontelyを使ったときの体験談を詳しくご紹介します。
- どんな風に検査をするの?
- どんなことがわかるの?
【やってみた】Pontelyのリアルな口コミと体験談

まずは本物の検査結果を見た方が想像しやすいと思いますので、我が家のにゃんこずの検査結果を貼りますね。
Pontelyの検査結果は、こんな風にWEB上から簡単に確認できます。
さらにかわいいカードも届くので、飼い主の所有欲も満たされますね。

それでは、実際の検査の流れからご紹介します。
猫の遺伝子検査の流れ(実体験)
-
STEP18月6日:申し込み/支払い公式サイトで決済と申し込みをしました。
-
STEP28月9日:検査キット到着綿棒で猫の口の中をぐりぐりこすって検査キットを返送しました。
-
STEP38月15日:検査開始Pontelyから検査開始のメールが届きました。
-
STEP48月27日:検査結果の発送Pontelyから検査が終わって結果を郵送したというメールが届きました。
-
STEP58月29日:検査結果証の受け取り検査結果証が届いて結果を閲覧できました。
遺伝子検査キット到着〜返送まで
申し込んでから3日ほどで遺伝子検査キットが到着します。

この封筒の中に
- 遺伝子検査キット
- マニュアル
- 返送用の封筒
が入っています。
検査キットの見た目は完全にただの綿棒です(笑)
この綿棒で猫の口の中の粘膜を10回ほどこすって送り返します。
人間にたとえるとインフルエンザの検査みたいなもんですね。
動画版はツイッターに貼ったものをどうぞ。
遺伝子検査の検査キット届いたから採取!
頬の内側を10回ほどくりくりすればOKとのこと🙆♂️
りっちゃん意外と嫌がらなくてかしこすぎる🤭🤭🤭(親バカ) pic.twitter.com/0kjZOuVtvF
— ねこぞー@猫ブロガー (@nekozo_jp) August 9, 2019
検査結果の受け取り〜確認
検査キットを返送した2〜3週間後に検査結果が届きます。
カードのQRコードをスマホで読み取るか、Pontelyのマイページから検査結果を確認できます。
Pontelyを使ってイマイチに感じたことや失敗談
1.WEBページやメールの内容が「犬ばかり」で印象が悪かった
Pontelyのサービスは最初に犬の遺伝子検査からスタートしました。
猫の遺伝子検査は今年に入ってから開始したので、トップページや動画、メールの文面が犬推しっぽくなっています(笑)
犬が嫌いな訳ではありませんが、猫の飼い主としては、猫の画像や動画もちゃんと用意してほしい!と思いましたね。
もちろん、猫の検査ページに進んでしまえば、猫種や病気も猫専門になっているので実用上の問題はありませんでした。
2.口の中を触らせてくれない猫ちゃんだと検査が難しいと思った
実は1回目の検査キットでりっちゃんのDNA採取がうまくできていませんでした。
モカちゃん分の検査結果証を発送いたしました。
検査結果証記載のQRコードまたはマイページより
結果をご確認いただけます。またリルムくんの検査に関してですが、
採取いただいた試料から検査結果を得ることができませんでした。大変お手数をおかけいたしますが、
検査キットを郵送させていただきますので再取得をお願いいたします。今後ともPontelyをよろしくお願いいたします。
引用元:Pontely公式のメールより引用
猫ちゃんに遠慮がちな飼い主さんだと苦労するかも知れません。
気合いで乗り切るしかないんですけどね(笑)
ちなみに、再検査の料金や送料などの負担はありませんでした。
そこは非常に好感が持てましたね。
Pontelyを使ってみてよかったこと
という情報は知っていたので、念のため確認する意味合いが強かったのですが…
検査結果は予想通り「キャリア(なりやすい)」だったんですね。
ただ、不安になることは一切なくて、逆にスッキリしました。
室内の段差を減らしてあげたり、激しい運動を控えさせたり…
今できることをしっかりやってあげようと改めて思えたのは大きかったです。
\猫は喋れないからDNAに聞こう/
✔︎ 未来のリスクが簡単にわかります
Pontelyと他社のペット遺伝子検査サービスの比較
- Pontelyを選べば損しないのか?
- 他社の方がサービス内容や料金がいいんじゃないか?
と気になっているあなたのために、代表的な国内のペット遺伝子検査サービスと比較しておきました。
Pontely | Veqta | Orivet | |
---|---|---|---|
価格(税抜) | 5,000円(1項目) | 4,500円(1項目) | 5,400円(1項目) |
多頭割引 | ○ (5匹以上) |
× | × |
WEBで結果を確認 | ○ | × | × |
検査結果カード | ○ | × | × |
紙レポートの発行 | × | ○ (300円) |
○ (300円) |
親子判定検査 | × | ○ | ○ |
検査できる疾患の数 | 12種類 | 4種類 | 10種類 |
- 遺伝性疾患の検査ならPontely
- 親子判定検査ならVeqta
- OrivetはWEBページのセキュリティが弱いのでおすすめできません
\猫は喋れないからDNAに聞こう/
✔︎ 未来のリスクが簡単にわかります
Pontelyのよくある質問と回答

当ブログやサービスサイトでみかけた遺伝子検査に関するよくある質問と回答を載せておきます。まだ疑問点が残っている方はぜひ参考にしてください。
Q.申し込んでから何日くらいで検査結果がわかりますか?
私の場合は申し込みから23日後に結果がわかりました。
Q.検査結果はどのように表現されますか?
クリア、キャリア、アフェクテッドの3つの結果で表示します。
▼クリア
遺伝子疾患の原因遺伝子を持っていない子です。▼キャリア
遺伝子疾患の原因遺伝子を1つもっている子です。(※発症可能性は疾患により異なります)▼アフェクテッド
遺伝子疾患の原因遺伝子を2つもっており、発症する可能性がある子です。
Q.ミックス(雑種)も検査を受けられますか?
可能です。
ただ、対象としていない犬種・猫種の場合、クリア・キャリア・アフェクテッドの検査結果までのご連携となり、発症可能性は不明なため、記載は伏せております。
Q.検査は生後何ヶ月頃からできますか?
離乳が終わった段階から検査は可能です。
Q.Pontelyで検査できる遺伝性疾患は何ですか?
Pontelyでは下記の12種類の遺伝性疾患が検査できます。
- 多発性嚢胞腎(PKD)
- 遺伝性骨軟骨異形成症
- ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)
- 肥大型心筋症(HCM)
- 進行性網膜萎縮症(PRA)
- ムコ多糖症
- リポ蛋白リパーゼ欠損症
- シスチン尿症
- 先天性ミオパチー(筋ジストロフィー)
- GM1ガングリオシドーシス
- GM2ガングリオシドーシス
- オリゴ糖蓄積症(α-マンノシドーシス)
Q.Pontelyはどんな猫ちゃんにおすすめですか?
- 遺伝性疾患にかかりやすいとされる純血種の猫ちゃん全員
- 折れ耳・立ち耳のスコちゃん(特に立ち耳のスコちゃんはリスクの有無がハッキリわかるのでいいですね)
Pontelyの申込方法と写真の変更方法

最後にPontelyの申し込み方法とカード用の写真を変更するやり方を図説入りで解説します。
申し込みが終わったら、下記の手順を参考にしてカードに印刷される猫ちゃんの写真をアップロードしておきましょう!
純血種の猫ちゃんには遺伝子検査がおすすめです

この記事では「Pontelyの口コミ・体験談とお申込み方法」について解説しました。
- 採血不要!検査キットを郵送するだけで簡単に検査できる
- WEBページで検査結果を確認できる
- 猫種ごとに最適な検査項目が決まっているので初心者でも簡単に申し込める
- 料金は1検査項目ごとに5,000円
- 遺伝性疾患の検査では他社サービスよりも使いやすい
Pontelyに書かれていましたが
遺伝性疾患が発症してしまう前に
- 調べておけばよかった…
- 事前に可能性を知っていればよかった…
という飼い主さんの声は多く存在します。
後悔先に立たずという言葉もありますので、純血種の猫ちゃんを飼われている方は、早いうちに一度検査してみることをおすすめします。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたらこの記事をシェアしていただけると泣いて喜びます。

キャットフードでこんな悩みはありませんか?
- 最近、食いつきがイマイチ
- そもそもいい餌の選び方がわからない
- ネットの情報を見ていたら今の餌でいいのか不安になってきた
そんな方には下記の記事がよく読まれています。
国産・無添加・獣医師監修の栄養バランス。産地や成分が全て公開されている最高級のプレミアムフードです。
レガリエキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️
食いつきが抜群なので今のフードに飽き気味の猫ちゃんにおすすめなプレミアムフードです。
グランツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️

消化吸収効率が高いから少食な猫ちゃんにぴったりなプレミアムフードです。下部尿路にも配慮。
ファインペッツキャットフードの口コミ・評判と評価を見る➡️